いなりカップでぶり丼

xyzクック
xyzクック @xyzco9

ぶりの刺身をいなりカップに中華サラダ風に作ります。

いなりカップでぶり丼

ぶりの刺身をいなりカップに中華サラダ風に作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄揚げ 5枚
  2. 生姜 少々
  3. 昆布出汁 150cc
  4. ご飯 2杯
  5. キャベツ千切り 適量
  6. ぶり刺身 10切れ
  7. タレ
  8. 醤油 大さじ1
  9. 酢か黒酢 大さじ1
  10. ごま 大さじ1
  11. 生姜チューブ 少し

作り方

  1. 1

    ご飯を寿司飯に作っても。今回は普通のご飯です。タレがかかると味が付きます。

  2. 2

    薄揚げをペーパータオルで押し付けてオイルを吸い取らせます。

  3. 3

    半分に切って中を開いて鍋に出汁、生姜、醤油、みりん塩ひとつまみを入れて、いなり揚げを味付け煮ます。汁がなくなると焦げ注意

  4. 4

    沸騰したら、5分くらい弱火で炊いたら火を止めて蒸らしながら味を含ませます。

  5. 5

    煮汁を軽く絞っていなりを仕上げて中身を詰めます。

  6. 6

    いなり寿司ほどたくさんご飯入れない。なしでも良い。うどんやそうめんでも作れます。

  7. 7

    キャベツを敷いてプリの刺身をトッピングして、タレを混ぜておき、食べる時にかけます。

  8. 8

    稲荷なしでも丼に作れます。ぶりの代わりに鯵などでも。

  9. 9

    稲荷カップに色々詰めてアラカルトも

コツ・ポイント

ご飯の変わりに豆腐とオートミールを混ぜた団子でも良い。生姜はチューブや粉末でも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
xyzクック
xyzクック @xyzco9
に公開
安価で美味しく体に負担のかからない方法をレシピに書いています。タンパク加水分解物、酵母エキス、何とかエキスの入ってない料理を! エキスのための素材の廃棄の無駄を考えて美味しさよりも、ヘルシー、出すことを考えたレシピを提供致します。舌の表面にあるミライがつまらない料理。少々の計量は、2本指で一つまみ、3本指で一つまみ、小さじ1/3などあります。私の味加減なので人や体調によって違う場合があります。
もっと読む

似たレシピ