あったか濃厚!鮭の粕汁

にいがた五泉商店
にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟県五泉市

地元にある酒蔵 金鵄盃酒造の酒粕でつくりました。江戸時代から続く大きな酒の産地である関西では、冬の定番である粕汁。定食屋さんの定番で、大阪で粕汁のうまさの虜になりました。美味しい酒粕が手に入ったら是非作ってほしい一品です。
作り方は豚汁とほぼ同じ。味噌を入れた後に粕を入れればできあがりです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. だし汁 700ml
  2. 酒粕 100~200g
  3. 塩鮭 1切れ
  4. 白ねぎ 1本
  5. 油揚げ 1枚
  6. こんにゃく(あく抜済) 100g
  7. 味噌 大さじ2
  8. 適量
  9. 根菜
  10. 里芋 中1個
  11. 人参 中1/3本
  12. 大根 8㎝
  13. ごぼう 5㎝
  14. 干し椎茸(カット) 大さじ2

作り方

  1. 1

    材料をすべて一口大に切ります。干しシイタケは水で戻します。

  2. 2

    鍋にだしパックでも、下流だしでも良いのでだし汁を作り、根菜類を入れて沸騰したら火を止めて5分ほど煮ます。

  3. 3

    ボウルに酒粕をちぎり、鍋からだし汁をすくって加え柔らかくペースト状にします。

  4. 4

    残りの具を入れ、さらに5分煮込んでから味噌を溶き入れます。味噌が解けたら酒粕を入れます。

  5. 5

    最後に味見をして、鯵が薄かったら塩を一つまみ入れて味を調整してください。足りなければもう一つまみ。

コツ・ポイント

酒粕をペースト状にする際、酒粕にだし汁を加えてから直ぐに混ぜずに数分放っておくと粕が水分を吸って柔らかくなります。
今回は鮭を使って作りましたが、豚肉やぶりをいれても美味しいです。
野菜も冷蔵庫にあるもので大丈夫!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

にいがた五泉商店
に公開
新潟県五泉市
いつまでたっても都会に慣れない新潟人が五泉と東京を往復しながら、地元の最新情報や首都圏での五泉情報も発信しています🚗💨こちらではどなたでも簡単に作れる新潟のお料理を紹介します。"地元と繋がる暮らし方" 五泉市出身のバイヤーが選んだ地元のおいしい物をご案内💁‍ふるさと五泉と繋がる生活を提案します。Instagramでも情報発信していますhttps://www.instagram.com/wp_raicho/
もっと読む

似たレシピ