ほっこり!我が家の粕汁

冬の定番「かす汁」は体の芯から温かくなります。 酒粕はザルで漉してから入れるのでなめらかな食感です。 薄めのうどんだしくらいが理想的。ダシ作りが苦手な方は市販のうどんだし(関西風)を少し薄めて使うとOKです。
このレシピの生い立ち
兵庫県の酒処が我が家なので、絞りたての酒粕が手に入ります。絞りたてはねっとりしてとても美味しいです。薄いシート状の酒粕しか手に入らない場合は、大さじ1の料理酒を酒粕にふりかけ、ラップをしレンジで30秒~1分加熱すると風味が増します。
ほっこり!我が家の粕汁
冬の定番「かす汁」は体の芯から温かくなります。 酒粕はザルで漉してから入れるのでなめらかな食感です。 薄めのうどんだしくらいが理想的。ダシ作りが苦手な方は市販のうどんだし(関西風)を少し薄めて使うとOKです。
このレシピの生い立ち
兵庫県の酒処が我が家なので、絞りたての酒粕が手に入ります。絞りたてはねっとりしてとても美味しいです。薄いシート状の酒粕しか手に入らない場合は、大さじ1の料理酒を酒粕にふりかけ、ラップをしレンジで30秒~1分加熱すると風味が増します。
作り方
- 1
大根、にんじんは、こんにゃくは3ミリくらいの厚さで4~5㎝長さの短冊切り。ちくわ、薄揚げは薄切り、豚バラ肉は一㎝くらいに切っておく。
- 2
だし汁(熱湯2リットルにダシの素1袋)に①の材料をすべて入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
- 3
野菜が柔らかくなったら、酒粕をざるに入れ少しの間ダシにひたして柔らかくする。柔らかくなったら漉す。
- 4
15分くらい煮て味をしみ込ませる。味見をして薄いようなら塩コクがないようならダシの素を少し加える。(1日目はあっさり、2日目はこっくりなかす汁になります)
コツ・ポイント
かす汁は塩鮭が定番ですが、豚肉だと脂の甘みが出てかす汁が苦手な方も意外と飲めます。 大根やにんじんは煮込むと溶けてしまうので、ある程度厚めに切ります。
似たレシピ
その他のレシピ