濃厚!かす汁

眼鏡(まつ)
眼鏡(まつ) @cook_40188425

酒粕の風味しっかりの、寒い冬にピッタリのメニューです。
※注意※
お酒好き向きのレシピです。好みが分れるかも。笑
このレシピの生い立ち
馴染みの酒蔵でお酒を買ったら、酒粕をプレゼントしていただいたので、作ってみました。
酒粕濃いめで作ったつもりですが、個人的にはもう少し入れても良かったかな……
ちなみに、同じ蔵のお酒と一緒に食べました。とても美味しかったです!

濃厚!かす汁

酒粕の風味しっかりの、寒い冬にピッタリのメニューです。
※注意※
お酒好き向きのレシピです。好みが分れるかも。笑
このレシピの生い立ち
馴染みの酒蔵でお酒を買ったら、酒粕をプレゼントしていただいたので、作ってみました。
酒粕濃いめで作ったつもりですが、個人的にはもう少し入れても良かったかな……
ちなみに、同じ蔵のお酒と一緒に食べました。とても美味しかったです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きいお椀4杯分
  1. 酒粕 300g
  2. 1200ml
  3. 顆粒だしの素 8g(1本)
  4. 豚肉細切れ 200g
  5. 大根 1/4本
  6. 人参 1本
  7. 蒟蒻 1枚(200g)
  8. 油揚げ 2枚
  9. 味噌 大匙3杯
  10. 適量

作り方

  1. 1

    顆粒ダシは水で溶いておく。
    具材は短冊切りにする。
    豚肉は好みの大きさに切る。(切らなくても、不揃いでもOK。)

  2. 2

    手でちぎった酒粕をボウルに入れ、被るぐらいのダシ汁でふやかす。

  3. 3

    油をしき熱した鍋で、色が変わるまで豚肉を炒める。

  4. 4

    残りの具材を入れ、全体に油が馴染むまで、軽く炒める。

  5. 5

    ダシ汁を入れ、軽く沸騰するまで中火で加熱し、沸騰したら弱火で10分ほど煮る。

  6. 6

    火を止めてから、味噌とふやかした酒粕を入れてよく混ぜ、弱火で煮る。

  7. 7

    鍋のフチに軽く泡が出てきたら、完成!

コツ・ポイント

風味が飛ぶので、味噌と酒粕を入れてからは沸騰させない。
酒粕の量を1/2または1/3にすれば、誰でも食べやすくなると思います。
具材の種類や分量は自由でOK!
※野菜を多くした場合は、水を減らすか味噌を増やすかで味の濃さを調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
眼鏡(まつ)
眼鏡(まつ) @cook_40188425
に公開
お酒が大好きで、何でも飲みます。いかにお酒と合うかどうかを念頭において作っています
もっと読む

似たレシピ