私のアジフライ

西山 莉央
西山 莉央 @cook_110964363

立派なアジだったので。

私のアジフライ

立派なアジだったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. あじ 1尾
  2. A.塩 大さじ 1
  3. A.水 500 cc
  4. 少々
  5. 黒こしょう 適量
  6. B.天ぷら粉 大さじ 3
  7. B.水 適量
  8. パン粉 適量
  9. キャベツの千切り 適量
  10. 下準備
  11. Bを合しておく。

作り方

  1. 1

    大きめのボウルにAを入れ、立て塩をつくり、アジをくぐらせる。
    ※ 包丁もくぐらせておくと、うろこ 
     がひっつきにくい

  2. 2

    まな板にアジの頭を左にして置き
    (右利きの場合)
    両面のゼイゴを除く
    ※ 身を取りすぎないように。

  3. 3

    尾から頭に向かってウロコをこそげ
    落とす。
    ※ 新鮮な魚の方が取れにくい。
    胸ビレを前向きにし、ななめに頭を
    落とす。

  4. 4

    肛門より 1 〜 2 ㎝下まで、腹に
    切り込みをいれ、内臓をかき出す。

  5. 5

    中骨にある薄い膜を切り、中の血を
    包丁の背でかき出し、立て塩の中で
    洗う。ペ一パ一で水気を拭く。

  6. 6

    ※ 塩の作用で魚の身が引き締まり
     洗っている時も身が崩れにくく
     汚れも落ちやすい。

  7. 7

    頭の方から尾に向かって中骨の上を
    引くように切り込みを入れ、向きを
    変えて背の方も切り込みを入れる。

  8. 8

    尾の端を貫通させ、包丁の向きを
    変えて、中骨に沿って頭の方に向かって身をそぎ、尾の付け根を切り離す。

  9. 9

    ※ 身をそぐまで尾を切り離さない
     左手で尾を引っ張るようにしなが
     ら押さえる(右利きの場合)

  10. 10

    反対側も同じようにして身をそぐ。

  11. 11

    3枚おろし完成

  12. 12

    身についている腹骨を削ぎ切りし、
    尾の先を切る。
    切り身全体に両面塩をふる。
    ※ ふりすぎないように。

  13. 13

    ※ 余分な水分取ることで、身が
     締まるし、水気と一緒に生臭さ
     も抜ける。

  14. 14

    ペ一パ一で水気を除き、黒こしょうをふる。

  15. 15

    Bの天ぷら粉液にくぐらせ、パン粉
    をつける。

  16. 16

    油を170度ぐらいに熱し、アジを
    入れて 4 分〜 5 分 揚げる。
    ※ アジの大きさにより揚げ時間は
     変わる。

  17. 17

    お皿に盛りつける。
    キャベツ等はお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
西山 莉央
西山 莉央 @cook_110964363
に公開

似たレシピ