作り方
- 1
茹で筍は、節の方と穂先の方を分ける。節の方は厚めの銀杏切り 穂先の方は縦に細長く切る。
- 2
お鍋に調味料の材料 筍を入れて火を入れ沸騰したら、ペーパータオルを被せて火を弱めて15分から20分コトコト煮る。
- 3
火を止めて冷ます。この時間にわかめを調理する。
- 4
生わかめは、洗ってザク切りにしてザルに入れる。お鍋にお湯を沸かしてザルごと湯通しする。
- 5
筍のお鍋に火を入れて沸騰したら若芽を入れて仕上げ用酒をまわしかける。一煮立ちしたら火を止めて盛りつける
- 6
木の芽を洗い 水気を切って左手のひらに乗せて、右手でパンと叩いて香りを出して煮物に添える。
コツ・ポイント
木の芽は、初物の筍の時だけ、添えますが、春の香りが漂います!
似たレシピ
-
-
-
大きくても食べられちゃう!筍の若竹煮 大きくても食べられちゃう!筍の若竹煮
とろとろのわかめと筍の若竹煮。薄い味付けで朝採り筍とわかめの磯の香りを満喫!お汁まで飲み干してしまう旬を味わう一品。ニュークックスタイル
-
-
-
わかめとたけのこで若竹煮 わかめとたけのこで若竹煮
たけのこのレシピって、あんまりないんですよね。炊き込みご飯か煮物か。わかめとたけのこを煮れば若竹煮。かつお節を利かせれば土佐煮。単純だなあ。好きだけどさ。 wotty -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24634764