重曹deわらびのあく抜き/保存方法

カニザベス🦀
カニザベス🦀 @kanizabeth

わらびをたくさんいただいたので⭐︎
重曹の割合と温度さえ守れば失敗ナシ🙂
わらび特有のシャッキリ食感とキレイな色を楽しめますよ〜

重曹deわらびのあく抜き/保存方法

わらびをたくさんいただいたので⭐︎
重曹の割合と温度さえ守れば失敗ナシ🙂
わらび特有のシャッキリ食感とキレイな色を楽しめますよ〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 200g
  2. 重曹 2.5g(小さじ1/2)
  3. 400cc

作り方

  1. 1

    わらびはなるべく新鮮なうちに⭐︎根元2センチ位を切り落とし、よく洗う。穂先はとってもとらなくてもお好みで♪今回は取りました

  2. 2

    水と重曹を計る。ズボラな私もここだけは丁寧に(笑)

  3. 3

    わらびが入る大きさの鍋に計った水と重曹を入れ、沸騰したら火を止める。1〜2分経ったらわらびを入れ、しっかりひたす。

  4. 4

    ※お湯の温度が高すぎるとわらびが溶けてしまうので、85℃位が目安です⭐︎

  5. 5

    粗熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫で一晩おく(12時間以上)。ラップを密着させると◎

  6. 6

    翌日、しっかり水が緑色に変わっているはずです。3〜4回水を換えながら20分位水にさらして完了!

  7. 7

    折ってみると、こんな感じで粘りが出ますよ〜♪少しかじってみてエグ味がなければOK!

  8. 8

    水につけて冷蔵庫で保存⭐︎ラップを密着させると◎毎日水を換えながら1週間位保存できるそうですが、私は3日位で使い切ります✨

  9. 9

    長く使うなら、ジップ付き袋で冷凍保存♪2〜3ヶ月保存できますよ〜

  10. 10

コツ・ポイント

新鮮なうちに調理すること。
水と重曹は、わらびの量に対して計算すれば大丈夫です🙂

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カニザベス🦀
に公開
時短/冷凍/効率重視/管理栄養士素朴な料理・シンプルな味付けが好きです!笑少ない食材や調味料で、いかに美味しく、レパートリーを増やせるか考えながら楽しく食べています♪好き嫌いが多いので、同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです☺️結婚10年目/旅行好き/共働き夫婦❤️
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ