わらびのあく抜きと長期保存

drumsticklover @cook_40142888
大量のわらびも一気にあく抜き&冷凍保存。
簡単にできます。
このレシピの生い立ち
1年中おいしいわらびが食べられますように・・・。
わらびのあく抜きと長期保存
大量のわらびも一気にあく抜き&冷凍保存。
簡単にできます。
このレシピの生い立ち
1年中おいしいわらびが食べられますように・・・。
作り方
- 1
わらびを鍋に入れる。重曹(タンサン)を全体にふりかける。わらびは洗わなくてよい。
- 2
沸騰させたお湯をわらびにまわしかける。わらびが完全に浸るだけの十分な量のお湯を用意してください。
- 3
蓋をして冷めるまで一晩放置。冷めたら洗ってきれいな水に浸して冷蔵庫で保存。毎日水換えで1週間は持ちます。
- 4
長期保存の場合は冷凍で。3のわらびを水ごとジップロックなどに入れて冷凍庫へ。自然解凍、または流水で解凍して下さい。
- 5
細いワラビの方が解凍後の食感がよいです。太いワラビは少しだけしんなりするかもしれません。
- 6
コツ・ポイント
ルクルーゼなど保温性が高い鍋を使うとわらびが煮えてしまってやわらかくなりすぎることがあります。我が家は安いステンレスの鍋を使用しています。重曹の量を変更しました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18360586