コーン缶でふんわり優しいコーンの卵とじ♡

コーン缶のお汁も全部使って
優しく甘~い卵とじ♪
お出汁を含んだコーン卵が美味しい♪
簡単なのであともう1品にも◎
このレシピの生い立ち
昔から卵とじはうすいえんどうを使って豆の卵とじにするのですが、
うすいえんどうがビックリするくらい高い・・・(汗)
なのでお手軽に使えるコーン缶でコーンの卵とじにしてみました♪
元々甘い優しい味付けなのでコーンとの相性も抜群◎
コーン缶でふんわり優しいコーンの卵とじ♡
コーン缶のお汁も全部使って
優しく甘~い卵とじ♪
お出汁を含んだコーン卵が美味しい♪
簡単なのであともう1品にも◎
このレシピの生い立ち
昔から卵とじはうすいえんどうを使って豆の卵とじにするのですが、
うすいえんどうがビックリするくらい高い・・・(汗)
なのでお手軽に使えるコーン缶でコーンの卵とじにしてみました♪
元々甘い優しい味付けなのでコーンとの相性も抜群◎
作り方
- 1
卵を割りよく溶いておく。
- 2
高さのある小さめのお鍋に◎の材料を全て入れ火を付け煮立たせる。アクが出ればアクを取る。
- 3
中火弱のブクブクしている状態で溶き卵を一気にまわし入れる。(ここで絶対に鍋の中を混ぜたりしない!卵を入れたら触らない!)
- 4
中火弱でお鍋をたまに軽くゆすりながら4~5分煮ると卵が固まる。鍋の真ん中をお玉などで押してみて固まっていれば火を止める。
- 5
(ポイント)真ん中が火の通りが悪いので火が通っていなければ弱火にしてじっくり卵に完全に火を入れる。底が焦げないよう注意!
- 6
お玉などで食べやすいように適当な大きさに割りながらお汁も一緒に盛付ければ出来上がり♪
- 7
☆熱々の出来立てを食べるより冷ましてから食べた方が味が馴染んで美味しいです♪
コツ・ポイント
☆コーン缶は全体量425g(固形量250g)の物を使用。
☆溶き卵を入れた後は絶対に鍋の中を混ぜないこと!卵が固まってきたら底の焦げ防止の為、たまにゆすってあげる程度で!
☆16cm(高さ7cm)フッ素加工の片手鍋使用。
似たレシピ
-
やさしい味♡厚揚げとコーンの玉子とじ煮♪ やさしい味♡厚揚げとコーンの玉子とじ煮♪
祝カテゴリ掲載♪つるんと滑らかな絹厚揚げ&プチプチ食感のホールコーンを缶汁ごと使ったほんのり甘くやさしい味の玉子とじです Neroli315 -
-
-
-
優しい味で、沢山食べられる絹さやの卵とじ 優しい味で、沢山食べられる絹さやの卵とじ
家でなった絹さやを出汁でサッと炊いてから、卵で絡めた優しい味の卵とじです。アッサリしていて、食べやすいですよ(^-^) みさみかキッチン -
-
-
-
-
-
ジュワっと【卵とじあぶら麩の煮浸し】 ジュワっと【卵とじあぶら麩の煮浸し】
旨味たっぷりな油麩(仙台麩)を優しくて美味しいお汁で煮て、卵でとじた煮浸しです。お麩がジュワっとして美味しいです。 mieuxkanon
その他のレシピ