ハイパフォーマーになれる朝食

ヘルスコーチ雁尾知加
ヘルスコーチ雁尾知加 @cook_40270420

とりあえず食べるから摂りたい朝食
このレシピの生い立ち
朝ご飯でハイパフォーマーになれます!
『とりあえず食べる』から『摂りたい朝食』へ。
液体の食事で消化器官を休息することで驚くほど変化が現れます。
昼食は最初の4,5口に糖質を避けて血糖値を上げにくい食べ方を。

ハイパフォーマーになれる朝食

とりあえず食べるから摂りたい朝食
このレシピの生い立ち
朝ご飯でハイパフォーマーになれます!
『とりあえず食べる』から『摂りたい朝食』へ。
液体の食事で消化器官を休息することで驚くほど変化が現れます。
昼食は最初の4,5口に糖質を避けて血糖値を上げにくい食べ方を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

スーパーヒューマン珈琲1杯分(写真は緑茶バージョン)
  1. オーガニック珈琲(インスタント可) 1杯分
  2. グラスフェッドバター 10gくらい
  3. MCTオイル 小1〜大1くらい

作り方

  1. 1

    グラスフェッドバターは購入したら10gづつに切り分けて冷凍保存可能。
    すぐに使用分だけ冷蔵庫保存。

  2. 2

    珈琲がダメなら、紅茶や緑茶でも美味。
    特に緑茶は放射能や農薬の害が気になるので質の選択は重要。緑茶の抗酸化作用は凄い。

  3. 3

    材料を全て入れてバターが溶けたら、ブレンダーで攪拌する。吸収率も上がり美味しくなります。

  4. 4

    夕食から16時間程度空けて昼食を摂ることで消化器官の休息や血糖値のコントロールに良い影響があります。

  5. 5

    グラスフェッドバターやMCTオイルはアマゾンでも購入できます。

コツ・ポイント

脳の栄養は脂質。糖質を摂取しないことで吸収率が高まります。
ハイパフォーマーになるなら是非、品質も大切に。
ブレンダーで撹拌することで、より吸収率も上がり美味しくなります。
MCTオイルはお腹が因る緩くなりやすいので、小匙1杯から。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヘルスコーチ雁尾知加
に公開
予防医学を学び、食の大切さを実感。やはり自分で作るのが安くて安全で安心。そんな訳で覚書として、自身のクライアントさんでも作れる様にアップしています。 FB→雁尾知加(かりおちか)インスタグラム▶️kariochikaYouTubeでは、血糖値に観点を置いて食事を中心に発信しています。
もっと読む

似たレシピ