ほうれん草と椎茸の和え物ゆずの香りと共に

ゆずが、黄色に色付くこの季節。いつもの和え物に、少し加えるだけで、季節を感じる1品に。香りで季節を演出してみませんか。
このレシピの生い立ち
ほうれん草が、祖母の畑で収穫できたのと、家のあるゆずが色んだので、ゆずの香りの和え物にしました。ほうれん草やしいたけは、スーパーに行けば、いつでも買えてしまうので、季節を演出するために、ゆずを使用しました。『ゆず色み 香りと共に 冬支度』
ほうれん草と椎茸の和え物ゆずの香りと共に
ゆずが、黄色に色付くこの季節。いつもの和え物に、少し加えるだけで、季節を感じる1品に。香りで季節を演出してみませんか。
このレシピの生い立ち
ほうれん草が、祖母の畑で収穫できたのと、家のあるゆずが色んだので、ゆずの香りの和え物にしました。ほうれん草やしいたけは、スーパーに行けば、いつでも買えてしまうので、季節を演出するために、ゆずを使用しました。『ゆず色み 香りと共に 冬支度』
作り方
- 1
ほうれん草は、株の部分をよく洗う。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩を入れ、株の部分からお湯に浸けて茹でる。
- 2
ほうれん草の一番太い軸の部分が、柔らかくなったら、火を止めて、すぐに冷水にとる。*冷水にとることで、色止めをします。
- 3
しいたけは、いしづきを切りおとし、軸をとり、薄切りにする。*今回、軸は使わないので、他の料理、スープ等に使用して下さい。
- 4
鍋にお湯を沸かし、しいたけを茹でる。火が通ったら、ざるに岡あげし、あら熱をとる。*水っぽくなるので、水はかけないで。
- 5
ほうれん草の向きをそろえて、軽く絞り株をおとし、3㎝の長さに切る。もう一度水分を絞り、固まりをほぐしておく。
- 6
ゆずは、皮の黄色い部分のみ包丁で剥き、千切りにしておく。果汁を搾る。*皮は、白い部分を出来るだけ付けないように剥きます。
- 7
あら熱のとれた、しいたけの水分を軽く絞り、ほうれん草とボウルに入れ、ポン酢とゆず果汁を加えて良く和える。
- 8
器にもって、ゆずの皮をあしらう。*食べる直前に和えて下さいね。
コツ・ポイント
ゆずの皮を剥く際は、出来るだけ白い部分を付けないようにします。白い部分は、苦いです。ゆずの皮は、冷凍保存出来ますので、残ったら冷凍しておくと、茶碗蒸し等に使えて便利です。和え物なので、食べる直前に和えて下さい。しいたけ以外のきのこでもOK!
似たレシピ
その他のレシピ