愛知の魚100 高級品のコノワタの作り方

黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608

 高級品のコノワタ(ナマコの内臓の塩漬け)が意外と簡単にできました!ちなみに三河のコノワタは日本三大珍味の1つですよ。
このレシピの生い立ち
砂出しが面倒だったので、コノワタを作りませんでしたが、漁師さんから砂出しのコツを教えてもらいました。ちなみに内臓のモジャモジャは生殖巣です。腸と同様に食べられます。

愛知の魚100 高級品のコノワタの作り方

 高級品のコノワタ(ナマコの内臓の塩漬け)が意外と簡単にできました!ちなみに三河のコノワタは日本三大珍味の1つですよ。
このレシピの生い立ち
砂出しが面倒だったので、コノワタを作りませんでしたが、漁師さんから砂出しのコツを教えてもらいました。ちなみに内臓のモジャモジャは生殖巣です。腸と同様に食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ナマコ 4尾
  2. 小さじ1(好みで調節)

作り方

  1. 1

    モジャモジャした方がナマコの口です。口を1~2cm切り落します。切り落す長さは内臓が出てくればOKです。

  2. 2

    胴体を握って内臓を押し出します。

  3. 3

    内臓をつかみ、胴体からゆっくり引き抜きます。内臓の末端が胴体についている状態で次の作業を行います。

  4. 4

    内臓に砂が入っていますので、口から肛門側に砂を押し出すよう腸をしごきます。砂が肛門側に抜けてきたら、腸を手でちぎります。

  5. 5

    上手に砂が抜けるとこんな感じになります。

  6. 6

    砂が混じってしまった場合は、内臓をザルにあげ、3%の海水(水1リットルに塩を大さじ2)で内臓を洗います。

  7. 7

    内臓をボールに入れ、食べやすい大きさにハサミで切ります。

  8. 8

    内臓をザルにあげ、水気を切ります。その後、塩を適量加えて味付けします。

  9. 9

    冷蔵庫で一晩、寝かせれば出来上がりです。

コツ・ポイント

内臓に残っている砂をしごきだす場合は、必ず肛門の方向にして下さい。口側にある砂は切って捨てます。磯臭さが気になる方は内臓を日本酒で洗って下さい。3日ぐらい寝かせると塩のトゲが取れて味に深みがでます。3日寝かせる場合は塩を強めにして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608
に公開
 釣り、採集、狩猟大好き!この世の美味しいものを一つでも多く食べたいと日々願っております。現在、わな猟師としてイノシシ、ハクビシン等様々な獣を捕獲し、調理してます。 イラストは、金魚の頂天眼をイメージして書いたものです(^−^) レシピで使用した食材の事柄などをブログに綴りました。ご覧ください↓https://mame-zock.com/
もっと読む

似たレシピ