おうちで鰻のひつまぶし♪

東海地方の食べ方なのかな?!結婚して、東海地方に住むようになってからはうなぎといえば「ひつまぶし」でいただいてます。
このレシピの生い立ち
土用の丑の日の前に、はなまるマーケットでうなぎの美味しい食べ方をやっていて、いつもなら食べに出るところをおうちでもひつまぶしができる!と実行。さすが、ひつまぶし発祥の店が教えてくれたレシピだけあって、とってもおいしかったので忘れないように!
おうちで鰻のひつまぶし♪
東海地方の食べ方なのかな?!結婚して、東海地方に住むようになってからはうなぎといえば「ひつまぶし」でいただいてます。
このレシピの生い立ち
土用の丑の日の前に、はなまるマーケットでうなぎの美味しい食べ方をやっていて、いつもなら食べに出るところをおうちでもひつまぶしができる!と実行。さすが、ひつまぶし発祥の店が教えてくれたレシピだけあって、とってもおいしかったので忘れないように!
作り方
- 1
炊飯器で普通にご飯を炊く。
- 2
ご飯が炊けるまでの間に、うなぎを1cm幅で切り、うなぎのタレを鍋にあけ、強火で沸騰直前に火から下ろしておく。
- 3
鍋に水、昆布を入れ火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、かつおぶしを入れ、10~15秒煮て火を止め、あくを取り5分置く。
- 4
かつおぶしをこして、塩、白醤油を入れる。
- 5
ご飯が炊けたら、炊飯器にうなぎ1/2尾分を入れ10分蒸らす。 その間に、薬味のネギを小口切りに、焼きのりはきざんでおく。
- 6
10分蒸らしたら、タレをかけ、混ぜ合わせる。
- 7
どんぶり(おひつがあればおひつの方が雰囲気でます)に茶碗3膳分くらいずつ盛り、薬味を別皿に入れ、添えれば完成!
- 8
《 食べ方 : その1 》
ご飯を軽く茶碗によそい、1膳目はそのままいただく。 2膳目は、薬味をいれていただく。 - 9
《 食べ方 : その2 》
3膳目は薬味を入れたところに3のだしをかけ、お茶漬けで。 残りは、お好きな食べ方で!
コツ・ポイント
基本のレシピはご飯5合で4人分。うちは3人家族なので、ご飯の量を変更。3合でちょうどいい感じ!追伸:2回目はご飯を2合にしてみたら、前回よりももっとおいしかったです♪でも最近はご飯3合にタレを追加で購入し足したらいい感じ(o^^o)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
鰻のひつまぶし★3通りのおいしい食べ方! 鰻のひつまぶし★3通りのおいしい食べ方!
つくれぽ500人に感謝です!鰻丼→鰻丼に薬味をのせて→鰻茶漬けの3通りのおいしい食べ方!うちは鰻茶漬けが一番人気です くりたま -
-
-
-
簡単美味しい☆うなぎのひつまぶし 簡単美味しい☆うなぎのひつまぶし
うなぎの蒲焼どんぶりも美味しいですけど、ひつまぶしも家族が多い場合は、うなぎが少しでもタレで味がしみこんで、tっても美味しくいただけます。うなぎで元気モリモリになりましょう(^0^) りねりね
その他のレシピ