手作り 自家製 餃子の皮 裏技付き

おから星人
おから星人 @okara_healthy39

HBある人は、皮生地も捏ねてもらって♪
2本の麺棒で 初心者でも丸い餃子の皮に♪
このレシピの生い立ち
実家の母は、餃子の皮から手作り。私は普段は市販の皮を使いますが、この夏、実家で麺棒2本の裏技を教わり、はまりました(^^ゞ実家では餃子は親子孫3代で手作り、我が家では私と娘、親子で手作りするので面倒な作業も楽しくできてます。手作り皮は、もっちりパリッと最高っすね(^^♪

手作り 自家製 餃子の皮 裏技付き

HBある人は、皮生地も捏ねてもらって♪
2本の麺棒で 初心者でも丸い餃子の皮に♪
このレシピの生い立ち
実家の母は、餃子の皮から手作り。私は普段は市販の皮を使いますが、この夏、実家で麺棒2本の裏技を教わり、はまりました(^^ゞ実家では餃子は親子孫3代で手作り、我が家では私と娘、親子で手作りするので面倒な作業も楽しくできてます。手作り皮は、もっちりパリッと最高っすね(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24~30個分
  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. 100cc
  4. 少々
  5. もちとり粉コーンスターチ たくさん

作り方

  1. 1

    湯、強力粉、薄力粉、塩をHBに入れて、捏ねてやすませておく。仕掛けて40分後くらいに取り出す。
    HB使わなくても、材料をボールで火傷しないように混ぜて団子にまとめ、濡れ布巾をかけて30分休ませる。

  2. 2

    うち板にもちとり粉をまく。もちとり粉の成分はコーンスターチ100%。片栗粉より、皮がひっつきにくく、作業が楽。休ませた生地を3等分して濡れ布巾をかぶせる。写真は60枚分。

  3. 3

    1塊を、20cmくらいの棒状にして、8~10等分する。 断面を上にして指で軽くつぶす。そこから麺棒2本を使う。

  4. 4

    2本を平行にひっつけて使って前後にゴロゴロ、90度向きを変えてまた前後ゴロゴロ。はじめ楕円になり次に丸くなる。

  5. 5

    けっこうスピーディーにやるほうが丸くなります。だんだん慣れてきて面白いよ。

  6. 6

    ゆきゆこさんのつくれぽ画像拝借:このようにごろごろしたら、90度回転させまたごろごろしてください。ちょちょいってテンポですると、不思議に丸くなるよっ。

コツ・ポイント

HB(ホームベーカリー)は、パンのほか、うどん、餃子の皮も捏ねてくれます。 楽チン!でも手ごねでも大丈夫。2本の麺棒効果体験してみてください。上手に丸くなると、皮作りも楽しい♪ もちとり粉(コーンスターチ)すぐれもので片栗粉よりひっつかない、たっぷり目に使う。途中の生地の塊や伸ばした生地は、包むまで濡れ布巾をかぶせます。強力粉:薄力粉=100:100~200:0で、研究中。強力粉200も最近人気♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おから星人
おから星人 @okara_healthy39
に公開
素材を活かし、シンプル素朴実質的で地球と身体にやさしい料理を目指し…食い意地と好奇心で嗅ぎわけたうんちくをレシピにてんこ盛り♪我が家は 同い年の夫と私と  とっくに背を越された 息子と娘の4人家族大阪八尾在住(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ