銘菓☆安永餅☆

三重県桑名の銘菓『安永餅』♪
雰囲気は大福を細長くして焼いたって感じで、これが超~まいう~!!
香ばしい&甘さ控えめで私の超~お気に入りです♪
このレシピの生い立ち
大好きな『安永餅』をど~しても家で作ってみたくて、大福を細く伸ばして焼いたらどうだ!!と作ってみたら成功した一品です♪
銘菓☆安永餅☆
三重県桑名の銘菓『安永餅』♪
雰囲気は大福を細長くして焼いたって感じで、これが超~まいう~!!
香ばしい&甘さ控えめで私の超~お気に入りです♪
このレシピの生い立ち
大好きな『安永餅』をど~しても家で作ってみたくて、大福を細く伸ばして焼いたらどうだ!!と作ってみたら成功した一品です♪
作り方
- 1
【準備】
お盆にラップをひいて、お餅にまぶす用の上新粉を全体に広げておく。
手につける水を用意する。 - 2
耐熱用のボールに上新粉・白玉粉・砂糖を入れて泡立て器で混ぜる。
水を3回ぐらいに分けて入れてダマが無くなるまでよ~く混ぜる。 - 3
ラップをしてレンジで2分30秒チン♪して取り出し混ぜたら、またレンジで1分30秒ほどチン♪して取り出しよ~く混ぜる。
- 4
少し冷めてから手に水を付け、スプーンで栗1ヶ分ぐらいを取って端が薄くなるように伸ばして、スプーンであんこをすくって餅で包む。
(あんこは入れすぎると包みにくいので注意!) - 5
お餅の端をもって約15cmに細長く伸ばし、お盆にのせて上新粉を全体にまぶし付けながら平たくなる様に軽く伸ばす。
まぶした物はお盆の端において置く。
それを何本も繰り返す。
(伸ばしにくい時は先に上新粉をまぶしてからすると伸ばしやすいです♪) - 6
お餅の粉をはらってから、テフロン加工のフライパンで油を引かずに中火でお餅を両面軽く焼き色が付くまで焼く。
(少し離して並べないとお餅同士が引っ付いてしまうので注意!) - 7
焼けたらお皿に並べて冷ます。
(熱々も美味しいのでお好みで♪)
コツ・ポイント
伸ばす時に多少アンコがはみ出しても気にしなくてOK!焼いた時に香ばしくなってGOOD♪
でも1日経つと硬くなって美味しくなくなるので、出来ればその日の内に食して下さい。
次の日に食べる場合はオーブントースターで焼くと香ばしくなって美味しくいただけますよ♪
似たレシピ
その他のレシピ