高齢者向け★やわらか大福

管理栄養士あっこ
管理栄養士あっこ @cook_40296507

高齢者の方に人気の大福を、やわらかくベタつきを軽減して調理しました♪

このレシピの生い立ち
やわらかく、ベタつきを軽減していますが、専門家の意見を取り入れ、食べる方の飲み込みの状態に合わせて検討してから提供してください。(栄養成分:エネルギー136kcal、たんぱく質2.9g、脂質0.3g、炭水化物30.1g)

高齢者向け★やわらか大福

高齢者の方に人気の大福を、やわらかくベタつきを軽減して調理しました♪

このレシピの生い立ち
やわらかく、ベタつきを軽減していますが、専門家の意見を取り入れ、食べる方の飲み込みの状態に合わせて検討してから提供してください。(栄養成分:エネルギー136kcal、たんぱく質2.9g、脂質0.3g、炭水化物30.1g)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 白玉粉 4g
  2. 上新粉 11g
  3. 砂糖 8g
  4. 26ml
  5. ベラカーゼ(フードケア) 1.5g
  6. 片栗粉 6g
  7. あんこ 20g

作り方

  1. 1

    あんこを丸める。

  2. 2

    白玉粉、上新粉、砂糖、水、スベラカーゼを合わせて、ヘラで混ぜる。

  3. 3

    蒸し機で加熱する。(弱火~中火で3~4分)大量調理でスチコン使用の場合は、ボールにアルミで蓋をしてスチーム100度4分。

  4. 4

    取り出して、混ぜる。再び加熱。(蒸し機1分、スチコンなら5~8分加熱→取り出す→加熱を2~3回繰り返す。)

  5. 5

    取り出して混ぜ、透明感が出たら餅生地の完成。

  6. 6

    バットに片栗粉をしき、餅生地をのせる。エンボス手袋に片栗粉をつけ、餅生地を平たく丸く伸ばす。

  7. 7

    上面(あんこを包んだとき内側になる方)の粉を軽くはらい、丸めたあんこをのせ、包んで完成。

  8. 8

    同じ生地でうぐいす餅もできます♪(ID:21733020)

コツ・ポイント

蒸し機で少量調理する場合は、加熱しすぎると生地が固くなってしまいます。また、大量調理でスチコンを使用する場合は長めに加熱が必要です。量や機器によって加熱時間を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士あっこ
に公開
【高齢者福祉施設向けやわらかメニュー】咀嚼や飲み込みの力が低下しても、おいしく食べられるメニューを紹介していきます♪
もっと読む

似たレシピ