きなこラングドシャ×あんこ=うまい。

全卵使用で手軽なラングドシャクッキーはきなこ入りでほっこりサクサク。これにあんこをはさんで相性が悪いわけがないッ【2/21改善レシピ作成しました→レシピID:17495317 きなこ味の濃いサブレバージョンです】
このレシピの生い立ち
粒あんはkonomin02さんのレシピで作りました。ラングドシャ作成中にこのあんこが目に入ったので、チョコを挟む予定のラングドシャにあんこが入ることになりました。で、せっかくだから生地にも和素材を・・・と思い、最近入手したものの出番のなかったうぐいすきなこを使用。
きなこラングドシャ×あんこ=うまい。
全卵使用で手軽なラングドシャクッキーはきなこ入りでほっこりサクサク。これにあんこをはさんで相性が悪いわけがないッ【2/21改善レシピ作成しました→レシピID:17495317 きなこ味の濃いサブレバージョンです】
このレシピの生い立ち
粒あんはkonomin02さんのレシピで作りました。ラングドシャ作成中にこのあんこが目に入ったので、チョコを挟む予定のラングドシャにあんこが入ることになりました。で、せっかくだから生地にも和素材を・・・と思い、最近入手したものの出番のなかったうぐいすきなこを使用。
作り方
- 1
ボウルにバターを入れてレンジで柔らかくし、塩を入れてホイッパーでよく練ります。次に砂糖を入れてさらによく混ぜます。オーブン余熱170度で開始します。
- 2
1に卵を入れてよく混ぜます。薄力粉ときなこを(できれば一度ふるってから。面倒ならふるわなくてもOK)混ぜてヘラで粉っぽさがなくなるまでさっくり混ぜます。
- 3
2の生地を絞り出し袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径2〜3センチで絞り出します。焼くと広がるので隣の生地と3センチ以上の感覚をあけてください。オーブン170度で12分前後焼きます。(調整してください)
- 4
焼き上がってまだ熱いうちに、同じくらいのサイズのクッキー2枚であんこを挟んで完成です。挟んで押し付ける時、手のひら全体で押し付けるようにするとクッキーが割れません。
- 5
ラングドシャらしく薄く焼きたいのに厚みが出てしまう・・・という場合のコツを書き足しました。(メモ参照)かなり邪道な方法ですが試してみてください。(レシピ写真に使っているものは,焼きが甘い&厚みが出てしまった分です←失敗とも言う)
コツ・ポイント
今回は緑色のうぐいすきなこを使用しました。生地がほんのり緑色になります。きなこの代わりに抹茶を入れてもおいしいです。その場合抹茶の分量は7〜10gくらいにし、薄力粉を数グラム増やして下さい。焼き上がりのサインはフチの焼き色が濃いキツネ色になった時。焦げるとラングドシャらしさが半減するので注意です。薄く焼けない場合は、生地を絞り出した天板を余熱中のオーブンの上に乗せておけばだいぶ広がります。
似たレシピ
その他のレシピ