作り方
- 1
豚肉は一口大に切り、醤油と日本酒各少々(分量外)で下味をつける。えびは殻をむき尻尾も取る。背わたとはらわたをとってから片栗粉と塩と水各少々(分量外)でもんで汚れをとってから流水で洗う。水気を切って塩こしょう(分量外)で下味をつける。
- 2
うずらの卵は茹でて殻をむいておく。たけのこは一口サイズに切る(穂先はくし切り、他は薄切り)きくらげは水で戻してから汚れを洗い、半分に切る。にんじんは短冊切り。しいたけは薄切り。チンゲン菜は茎の部分は縦2等分にし、葉の部分はざく切りにする。
- 3
下味をつけた豚肉に片栗粉(分量外)を薄くまぶし、サラダ油を多めに熱したフライパンで炒める。焼けたら豚肉をいったん取り出し、次はえびに片栗粉(分量外)を薄くまぶして同じように炒め、赤くなったらいったん取り出す。
- 4
フライパンに油が多く残っていたらふき取り、大さじ1くらい残す。足りない場合は足す。切っておいた野菜類を炒める。
- 5
チンゲン菜の葉がしんなりしたら■印の材料を入れて煮立てる。
- 6
スープが3分の2量になるまで炒めながら煮詰める。
- 7
スープの量が3分の2になったら、いったん取り出しておいた豚肉とえび、茹でておいたうずらの卵を入れて炒め合わせる。後から入れた具材が温まればOK。
- 8
水溶き片栗粉を少量ずつ加えていき、ちょうどよいトロミ加減にする。(スープにトロミがついて具材に絡まるくらい)
- 9
お皿に盛って完成。
コツ・ポイント
※醤油は、お好みで分量を大さじ1弱と小さじ1のオイスターソースにしてもおいしくいただけます。八宝菜は残っている野菜、玉ねぎ、白菜、キャベツ、もやし、ピーマン・・・何でもいいんです。イカや蒲鉾を入れたらもっとおいしい♪具材を小ぶりに切り、スープを多めにしてトロミをつければ、中華丼・あんかけ焼きそばにもなっちゃいます!
似たレシピ
-
あるもの野菜でpapaっと美味しく八宝菜 あるもの野菜でpapaっと美味しく八宝菜
鍋の残り野菜や冷蔵庫の残り物でぱぱっと美味しく八宝菜が作れます!簡単にアレンジも出来るのでおすすめです!PaPaっとキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17523241