白だし八宝菜

大醤株式会社
大醤株式会社 @daisho1800

野菜や豚肉や魚介類のうま味を引き出してくれる「白だし」は和食だげてなく中華料理にも大活躍します。お試しくださいね!
このレシピの生い立ち
食材の味と色をいかした八宝菜を作りたいと思い、白だしでチャレンジしてみました。
生姜とにんにくとごま油を加えたら中華料理に大変身します。

白だし八宝菜

野菜や豚肉や魚介類のうま味を引き出してくれる「白だし」は和食だげてなく中華料理にも大活躍します。お試しくださいね!
このレシピの生い立ち
食材の味と色をいかした八宝菜を作りたいと思い、白だしでチャレンジしてみました。
生姜とにんにくとごま油を加えたら中華料理に大変身します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. えび 4尾
  2. 豚薄切り肉 75g
  3. 白菜 150g
  4. にんじん 40g
  5. ゆでたけのこ 40g
  6. チンゲン菜 50g
  7. しいたけ 20g
  8. うずら卵 4個
  9. 生姜(みじん切り) 小さじ1
  10. にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
  11. 150cc
  12. 白だし 大さじ1と1/2
  13. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ2
  14. サラダ油 大さじ1/2
  15. ごま 少々

作り方

  1. 1

    えびは殻をむき背ワタをとる。豚肉、白菜、チンゲン菜は食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    にんじんは薄めの短冊切り、ゆでたけのことしいたけは薄くスライスする。
    にんにくと生姜はみじん切りにしておく。

  3. 3

    うずら卵は茹でて殻をむいておく。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を熱し、しょうがとにんにくを軽く炒め、豚肉とえびを入れて色が変わるまで炒める。

  5. 5

    残りの材料を全て加え約4分野菜がしんなりするまで炒める。

  6. 6

    水と白だしを加え沸騰し、約6分加熱したら水溶き片栗粉を輪を描くように回し入れ、とろみをつける。

  7. 7

    ごま油を加え、混ぜ合わせたら出来あがりです。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉はあらかじめ混ぜて用意しておいてください。シーフードミックスを使うと手軽にできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大醤株式会社
大醤株式会社 @daisho1800
に公開
大阪・堺で200余年醤油を醸造し続けている大醤株式会社http://www.dai-sho.co.jp/の醤油や調味料を使って、ご家庭でもすぐに作れて簡単!美味しい♪レシピをたくさんご紹介していきたいと思います。みなさまからのつくれぽやリクエストお待ちしております。宜しくお願いいたします♪
もっと読む

似たレシピ