桜寄せ

協
@cook_40022819

春のデザート。生姜と桜の二層ゼリー。見た目を裏切る大人な味。生姜黒蜜を添えてどうぞ。
このレシピの生い立ち
和食のコースのデザートとして考えました。本当は四角いガラスの升みたいな器を使って作りたかったんだけど・・・。ほぼ無味。炭酸が効いてます。ほんのり桜のゼリーにピリッとした生姜のゼリー、それを丸くする黒蜜で、料理を食べた後でもあっさり食べれる水のデザートを目指して。気に入っていただけるといいな。まともに写真撮ってなかったので、見づらくてすいません・・・。

桜寄せ

春のデザート。生姜と桜の二層ゼリー。見た目を裏切る大人な味。生姜黒蜜を添えてどうぞ。
このレシピの生い立ち
和食のコースのデザートとして考えました。本当は四角いガラスの升みたいな器を使って作りたかったんだけど・・・。ほぼ無味。炭酸が効いてます。ほんのり桜のゼリーにピリッとした生姜のゼリー、それを丸くする黒蜜で、料理を食べた後でもあっさり食べれる水のデザートを目指して。気に入っていただけるといいな。まともに写真撮ってなかったので、見づらくてすいません・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. a
  2. ジンジャエール 190cc
  3. 生姜(スライス 1片
  4. グラニュー糖 10g
  5. ゼラチン 1.5枚
  6. b
  7. 桜の塩漬け 5個
  8. グラニュー糖 10g
  9. グランマルニエ、金柑酒等リキュール 適量
  10. ゼラチン 1.5~3枚(お好みで)
  11. c
  12. 黒砂糖 適量
  13. 生姜(すりおろし 適量

作り方

  1. 1

    生姜のゼリーを作る。鍋に水100ccとスライスした生姜、グラニュー糖を入れ一煮立ちさせる。火から外し、水でふやかしておいた板ゼラチンを入れ溶かす。漉す。炭酸がぬけないようにそっとジンジャエールを注ぐ。

  2. 2

    器を斜めに固定し、生姜ゼリーをそっと注ぐ。冷蔵庫で固める。

  3. 3

    桜のゼリーを作る。桜の塩漬けは塩を抜いておく。鍋に水400ccとグラニュー糖を入れ沸かし、火から外し、水でふやかしておいた板ゼラチンを入れ溶かす。粗熱がとれたらリキュールと桜の花弁部分を入れる。氷水にあてながら、とろみがつくまで冷やす。

  4. 4

    花弁が沈まなくなったら、器を真直ぐ戻し、生姜ゼリーの上に流す。冷蔵庫で固める。

  5. 5

    黒砂糖と少量の水、すりおろした生姜の汁を容器に入れ、レンジで加熱する。冷まして、好みでゼリーにかける。

  6. 6

    おまけ⇒苺にグラニュー糖と生姜の絞り汁をまぶして、2~3時間マリネ。生で食べる苺より俄然うまい!ゼリーに添えてどうぞ。

コツ・ポイント

個人的には、桜の塩漬けは塩味が少し残る程度で塩抜きをやめるほうがほんのり塩味で好き。桜ゼリーのゼラチンもゆるゆるが好きな方は少なめでどうぞ。ジンジャエールはウィルキンソン厳守(笑)それ以外を使用するなら、グラニュー糖を使わず、生姜の量を増やし、唐辛子も少し加え、煮詰めてから使用して下さい。ウィルキンソン推奨。(←くどい)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
協
@cook_40022819
に公開
学生・仕事始めあたりに載せて放置していたレシピ、流石に恥ずかしくなりまして、近々キッチン閉鎖しようかいなと、思うております。印刷する方は忘れずに…。レシピは載せておりませんが、インスタに今の仕事の写真はあげております。デコレーションのご参考にどうぞ。 https://www.instagram.com/shirokumakkun/ って近所の店やん!と思った方、恥ずかしいんでお心にお留めを…w
もっと読む

似たレシピ