えのき氷

JANakanoshi
JANakanoshi @cook_40038613

ひと手間加えることで食物繊維の働きアップ!!
☆煮つめる…(熱による成分抽出)
☆冷凍する…(細胞壁の冷凍分解)
このレシピの生い立ち
えのき茸は機能性に優れた食材です。
えのき茸の食物繊維の働きで、お通じなどの改善がみられると思いますので、毎日続けてみて下さい。

えのき氷

ひと手間加えることで食物繊維の働きアップ!!
☆煮つめる…(熱による成分抽出)
☆冷凍する…(細胞壁の冷凍分解)
このレシピの生い立ち
えのき茸は機能性に優れた食材です。
えのき茸の食物繊維の働きで、お通じなどの改善がみられると思いますので、毎日続けてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

製氷皿 1~2枚分
  1. えのき茸 300g
  2. 400g
  3. ※まとめてつくると経済的です。同じ割合で増やします。

作り方

  1. 1

    えのき茸は石づき(約1.5cm)を除き、ざく切りにする。

  2. 2

    ミキサーにかける前に、日光に当てる(約1時間)と、ビタミンD2がアップします。

  3. 3

    ミキサーにかけペースト状にする。(約30秒)

  4. 4

    鍋にペーストを入れ、60分かき混ぜながら煮詰める。 (焦げ、ふきこぼれに注意)

  5. 5

    火加減は弱火で、沸騰が続く程度。

  6. 6

    はじめは700gの材料が、 煮詰めると約500gになります。

  7. 7

    あら熱をとる。

  8. 8

    製氷皿に流し冷凍庫で凍らせる。

  9. 9

    1人1日当り3個を目安に、いろいろな料理に使います。

  10. 10

    ジッパー付きの冷凍用の袋に入れて保存。

  11. 11

    冷凍用のタッパーに入れ保存してもOK!!

  12. 12

    「えのき氷」はみそ汁、スープ、煮物、カレー、炒めもの、天ぷら衣等に入れて お使い下さい。(1日3個を目安に食べます。)

コツ・ポイント

☆煮つめるときに、焦げつかないように鍋底をこするように、タナーで混ぜます。
☆厚手の鍋を使うと焦げ付きにくいので、他の家事をしながらでもつくれます。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JANakanoshi
JANakanoshi @cook_40038613
に公開
JA中野市のキャラクターです。きのこと果物がだーいすき!!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ