ビスキュイ生地(シャルロット用)

軽くてサクッとした生地です。シャルロット用に焼きました。手順改正しました。(12/24)
このレシピの生い立ち
大好きなビスキュイ生地をシャルロット用に焼きました。
作り方
- 1
卵を卵黄と卵白に分ける。オーブンを180度に予熱する。 薄力粉をふるう。
- 2
クッキングペーパーに、8cm×27センチの長方形を2つ描く。3cm間隔に線を入れる。(側面用)※1参照
- 3
別のクッキングペーパーに、直径13cmの円を2つ描く。(底と中にサンドする生地用)
- 4
ボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。(ピンと角が立つくらいの固さまで)
- 5
卵黄を1個ずつ加え、よく混ぜ合わせる。
- 6
薄力粉を加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。多少粉っぽさが残るくらいでOKです。混ぜすぎないように気をつけてください
- 7
直径1cmの丸口金をつけた絞り出し袋に生地を入れる。目印を描いた面を裏にして、天板にクッキングシートを敷く。
- 8
目印を参考にして、生地を絞り出す。(少し間隔を空けて絞ると、形がきれいに出ます。)
- 9
絞り出したら、茶漉しでまんべんなく粉砂糖をふるう。1分ほど置き、もう1度粉砂糖をふりかける。オーブンで約10分間焼く。
- 10
薄いきつね色になるまで焼いたら、クッキングペーパーごと、網の上でさます。冷めたら、クッキングペーパーからはがす。
- 11
同様に、丸型も焼く。(中心から外側に向かって渦巻状に絞っていきます。途中で止まらないように一気に絞ってください。)
- 12
側面の生地と同様に、茶漉しで粉砂糖をふるいかけ、180度のオーブンで約10分間焼く。
- 13
円形の生地は、周囲5mmを、側面の生地は、長い辺の片側を1cm切り落とす。さらに、側面の生地は、両端も1cm切り落とす。
- 14
ケーキ型に側面の生地を、焼き色が外側になるようにはめる。余分な生地は切り落とす。焼き色のついた面を下にして、円形の生地を底に敷く。
コツ・ポイント
※1 生地をきれいな形に絞るための目印です。焼くときに生地がくっつかないように、間隔を空けて描いてください。※2 円形の生地と側面の生地、一度に焼くのが理想ですが、焼けない場合は2回に分け、側面から焼いてください。
似たレシピ
-
-
チーズムースDEシャルロット チーズムースDEシャルロット
チーズムースとビスキュイとスポンジと3種のお菓子を作るので、手間がかかりますが、見た目はちょっと豪華☆クリスマスケーキに頑張って作ってみませんか♪(2007.11.24 ビスキュイの分量、手順変更し、失敗のないようにしました) 桜えび -
シャルロット生地のブッシュ・ド・ノエル シャルロット生地のブッシュ・ド・ノエル
チョコレート味のシャルロット生地でマロン味のクリームを包んでいます。初心者向けの簡単なケーキです。 inazohoney -
-
★豆腐レアチーズのシャルロットケーキ★ ★豆腐レアチーズのシャルロットケーキ★
息子の2歳誕生日に作りました。フルーツたっぷりのケーキです♪生クリーム未使用。ダイエット用ケーキとしても!xx紗羅xx
-
-
苺シャルロットケーキ・。+゜☆。*. 苺シャルロットケーキ・。+゜☆。*.
妹のバースデーケーキに☆カナリ簡単にできて、ビスキュイなので早く焼きあがります(●^U^●)♪中には苺ムースが入ってます☆ ルーズリーフ -
-
-
その他のレシピ