虎豆の煮豆

ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636

少人数の我が家の煮豆の手順です。
このレシピの生い立ち
一袋300gくらい入っている乾物の豆は全部一度に調理してしまうと余らせてしまうので、水煮の段階で100~200gくらいづつに分けて冷凍保存して後日使いまわします^^ (後日改めて煮豆・煮物・サラダ・チリビーンズなどに!)

虎豆の煮豆

少人数の我が家の煮豆の手順です。
このレシピの生い立ち
一袋300gくらい入っている乾物の豆は全部一度に調理してしまうと余らせてしまうので、水煮の段階で100~200gくらいづつに分けて冷凍保存して後日使いまわします^^ (後日改めて煮豆・煮物・サラダ・チリビーンズなどに!)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 虎豆(他の豆でも) 300g
  2. 砂糖 適量(うちでは60gくらい)
  3. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    豆は洗って、たっぷりの水に8時間くらい浸しておく。

  2. 2

    鍋に豆とかぶるくらいの水を入れて強火にかける。沸騰したらアクを除くために湯を捨て、もう一度新しく水を入れて強火にかける。

  3. 3

    沸騰したら火を弱めて、時々アクを取り除きながら豆が好みの柔らかさになるまでことこと煮ていく。

  4. 4

    豆が好みの固さに茹で上がったらいったん火を止めて、水煮豆として冷凍ストックするために豆のみ400g分くらいをとりわける。

  5. 5

    鍋に残った豆を再び火にかけて砂糖を何回かに分けて加える。塩も加えて味を整えて出来上がり。

  6. 6

    冷凍しておいた豆は電子レンジで「生もの解凍」してから、少量の湯と一緒に100gに対して砂糖55~60gと塩半つまみで煮る

  7. 7

    冷凍しておいた豆はあまり煮すぎると豆が崩れるので、再沸騰して味を整えたらすぐ火を止めて冷まし味を沁み込ませる。

  8. 8

    ※100gの水煮豆に少量の水、大さじ2ほどの砂糖と少々の塩で味つけると、豆本来の味が楽しめます♪砂糖の量はお好みで^^

コツ・ポイント

4、で冷凍ストック用に取り分けた豆は、粗熱をとり100~200gくらいづつに分けてジッパー付き保存袋等に入れて冷凍庫で保存。5、で豆に味付けをする際は煮汁が多いようなら適量(ひたひたくらい)まで減らして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636
に公開
アイコンの写真は 娘の小さい時のペット、 ぽんぽあーる、です♫ (注:ぬいぐるみです。笑)  ※レシピは予告なく訂正することがあります。ご了承下さいませ。2014年現在、オーブンは HITACHI HEALHY CHEF MRO-LV300 を使っています。 http://pompor.exblog.jp/ で写真のブログも書いてます。 ^^
もっと読む

似たレシピ