白菜と肉団子のごちそうスープ

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

主菜になるごちそうスープです。肉団子は煮すぎないでふっくらジューシーに美しく仕上げましょう。生姜を効かせて体ぽかぽか♪

このレシピの生い立ち
母のレシピのアレンジです。冬になるとよく作ってくれました。とろとろになった白菜がおいしいですよ。

白菜と肉団子のごちそうスープ

主菜になるごちそうスープです。肉団子は煮すぎないでふっくらジューシーに美しく仕上げましょう。生姜を効かせて体ぽかぽか♪

このレシピの生い立ち
母のレシピのアレンジです。冬になるとよく作ってくれました。とろとろになった白菜がおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 豚挽肉 350g
  2. 白菜 1/4 ~1/3個
  3. 春雨 30g
  4. 乾燥パン粉 30g
  5. 70cc
  6. 玉ねぎみじん切り 1/2個分
  7. おろし生姜 大さじ1
  8. 1個
  9. *塩 小さじ1/2
  10. *醤油 小さじ2
  11. *砂糖 小さじ1
  12. ごま 小さじ1
  13. *酒 大さじ1
  14. 片栗粉 大さじ1
  15. 固形コンソメ 3個
  16. 長ねぎの硬い所 適宜
  17. 適宜
  18. 胡椒 適宜
  19. 生姜汁 大さじ1~
  20. ラー油 好みで
  21. 糸唐辛子 あれば

作り方

  1. 1

    鍋に1500ccほどの湯を沸かし、長葱のかたい所と固形コンソメを入れる。好みの中華スープのもとでも良い。

  2. 2

    注)長ねぎの硬い部分とは食べるには硬い股部分や青い所の先のクズ部分の事。細ねぎしかない場合は結んで代用も可。

  3. 3

    パン粉と水を混ぜて5分ほど置く。そこに*を全て入れて練り混ぜる。

  4. 4

    鶏胸等脂肪が少ない挽肉は練っても水分を抱き込まないのでゆるいタネになる。その場合パン粉は*を合わせた後に加減して入れる。

  5. 5

    食べやすい大きさに丸めておくか、

  6. 6

    このように手で絞り出しながら沸騰した1に入れていく。

  7. 7

    肉団子が浮いてきたら一旦取り出す。このひと手間で煮くずれせず煮すぎないふっくらした仕上がりになる。

  8. 8

    スープのアクを取り、食べやすい大きさに切った白菜を加える。蓋をして白菜がやわらかくなるまで煮る。

  9. 9

    鍋に肉団子を戻し葱を除く。これから加える春雨が水分を吸うのでひたひたより多めの水を加え、塩・胡椒で味を整える。

  10. 10

    乾燥春雨をキッチンばさみで切りながらを直接鍋に入れる。硬くて切りにくい乾燥春雨もスープに一度浸してからだと簡単に切れる。

  11. 11

    春雨がやわらかくなったら生姜汁を加えて出来上がり。好みでラー油や糸唐辛子等を添える。この写真は子ども用辛み抜き。

  12. 12

    コーヒーたんさんがラーメン入りのアレンジれぽを下さいました。なるほど!なアイディアですね。とっても美味しそうです。

  13. 13

    2010.11.11
    ピックアップして頂きました。

  14. 14

    この肉団子の味付けでしゅうまいを作りました。レシピID :18940451「とろける♡しゅうまい」

  15. 15

    レシピを書籍化して頂きました。
    ありがとうございました。

コツ・ポイント

急ぐ場合は白菜を煮てかさが減った所に肉団子を入れ火が通るまでさわらないで静かに煮て下さい。中華スープの素でも良いです。コンソメしかなくても生姜長葱ごま油の風味で中華風の味になるので私はコンソメを愛用しています。ねぎ日記→2011.2.22へ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ