大豆とごまのビスコッティ

節分の福豆は余っていませんか?ビスコッティに大豆・・・意外な組み合わせですが、食べれば納得。大好評の一押しスイーツです♪
このレシピの生い立ち
節分の鬼打ち豆(大豆)がたくさんあったので、ただ食べるだけじゃなくておいしいお菓子にならないかと思って考えました。豆のこうばしさを引き立てるお菓子を考えていて、ビスコッティに入れてみたら大当たり!ついでにごまも加えて、こうばしさ倍増!
大豆とごまのビスコッティ
節分の福豆は余っていませんか?ビスコッティに大豆・・・意外な組み合わせですが、食べれば納得。大好評の一押しスイーツです♪
このレシピの生い立ち
節分の鬼打ち豆(大豆)がたくさんあったので、ただ食べるだけじゃなくておいしいお菓子にならないかと思って考えました。豆のこうばしさを引き立てるお菓子を考えていて、ビスコッティに入れてみたら大当たり!ついでにごまも加えて、こうばしさ倍増!
作り方
- 1
≪準備≫
・バターはレンジまたは湯せんで溶かしておく。
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 - 2
ボウルに卵と砂糖を入れてホイッパーで混ぜ、溶かしバターを加えてよく混ぜる。
- 3
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておいたものを加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
- 4
粉っぽさが残っているうちに大豆とごまを加え、ひとまとまりになるまで混ぜる。
- 5
ひとまとまりになったら、打ち粉をふった台にのせ、手で練りながら細長い長方形のような楕円形にする。
- 6
高さ1.5cm×幅5cm×長さ30~40cmくらいに成型し、オーブンシートを敷いた天板にのせる。
- 7
180度に予熱しておいたオーブンに入れ、約20分焼き色がほんのり付くまで焼く。
- 8
焼きあがったら粗熱を取り、まな板の上で斜めに1~1.5cm幅に切っていく。(なるべく熱いうちに切る)
- 9
先ほど使用した天板に、切り口が上になるように並べ、160℃に予熱したオーブンで20分焼く。
- 10
しっかり焼けたらケーキクーラーなどにのせて冷ます。
完全に冷めたら瓶か袋に入れて、湿気らないように保存する。 - 11
☆補足☆
湿気らないようにしっかり密封すれば、1週間はおいしくいただけます。 - 12
2018.2.4 つくれぽ10人達成&話題入り♪
作ってくださったみなさま、ありがとうございます(^_−)−☆
コツ・ポイント
イタリア生まれのビスコッティ(今回はちょっと和風ですが…)。実は、クッキーを作るよりも簡単です♪バター少量なのも嬉しいですね。
オーブンが小さい場合は、無理に1本にせず、2等分して1枚の天板に2本並べて焼くとうまくいきます。
似たレシピ
-
-
ダイエットの味方★ごまきなこビスコッティ ダイエットの味方★ごまきなこビスコッティ
食べ応えのあるガリガリなビスコッティはダイエットの味方☆ご飯の代わりや小腹が空いたときに1つ食べれば大満足! 壱バッカ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ