岩手の恵み*ほやの酢の物*

*ゆら*
*ゆら* @cook_40060089

グロテスクな見た目ですが(汗)私の大好きな酢の物です❤作り方を忘れないよう覚書として…
このレシピの生い立ち
岩手出身のお友達から頂いたほや。。昔母が作ってくれた味をアレンジし覚書としてアップしました。

岩手の恵み*ほやの酢の物*

グロテスクな見た目ですが(汗)私の大好きな酢の物です❤作り方を忘れないよう覚書として…
このレシピの生い立ち
岩手出身のお友達から頂いたほや。。昔母が作ってくれた味をアレンジし覚書としてアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ほや4つ分
  1. ほや 4個
  2. ○お酢(穀物酢) 大さじ3
  3. ○醤油 小さじ1
  4. ○つゆの素 小さじ1
  5. ○砂糖(今回はキビ砂糖) 小さじ1
  6. ○塩 ひとつまみ
  7. ◎お酢(穀物酢) 大さじ3
  8. ◎醤油orつゆの素 小さじ1
  9. ◎砂糖(今回はキビ砂糖) 小さじ1
  10. ◎塩 ひとつまみ
  11. 生姜の千切りか下ろしたもの お好みで

作り方

  1. 1

    ○の調味料と◎の調味料を別々のボウル(お皿)に混ぜて置いておく。

  2. 2

    こちらがほやです。

  3. 3

    ②の写真にて、手で持っている根元を切り殻(皮?)にも切れ目を入れ、中身を取り出す。

  4. 4

    ③の作業の際、中の水分がピューって飛び出すこともあるので、気をつけてください。

  5. 5

    殻(皮)を剥いた中身に内臓(フン?)のような茶色い塊があるのでそれを取り除く。

  6. 6

    ⑤の中身を塩水で綺麗に洗い、真水でもう一度すすぎ、キッチンペーパーで水気を拭く。

  7. 7

    お好みで食べやすい大きさに切る。

  8. 8

    ○の調味料へ⑦を入れ、軽くもみ5~10分つける。

  9. 9

    ⑧のほやの身だけを◎の調味料へ移し、お好みで生姜を載せ、冷蔵庫で冷やして出来上がり♬♩♫

  10. 10

    半日ほど馴染ませる方が、身もしまり味もしまり、個人的にはこちらが好きです❤

  11. 11

    甘めが好きな方は、◎の材料醤油をつゆの素にしてください。因みに我が家はお醤油派です。

  12. 12

    面倒な方は⑧の行程を省いて大丈夫です(*^^)v
    ただ磯の香りが苦手な方はこの行程をすることによって少し和らぎます。

  13. 13

    生姜も磯特有の香りを和らげる効果があります。

  14. 14

    お好みで胡瓜などを入れたり紫蘇を載せても…(トップ画像は青紫蘇載せ)

コツ・ポイント

手順が多く感じますが、切ってあわせるだけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ゆら*
*ゆら* @cook_40060089
に公開

似たレシピ