梅との相性ばっちり!小松菜梅あえ

お浸しに梅を入れるだけなんですが小松菜が妙においしく感じます。
お客様に出すと食べた瞬間あれ?美味しいと好評な一品☆
このレシピの生い立ち
居酒屋さんで食べた梅がのった小松菜のお浸しがおいしかったのでさらに梅を増やしてよく混ぜ混ぜしてみました。
小松菜がみょーにおいしく感じる組み合わせ。
麺つゆを使えば味付け失敗しないし出汁のうま味でおいしさUP
お勧めです(^O^)
梅との相性ばっちり!小松菜梅あえ
お浸しに梅を入れるだけなんですが小松菜が妙においしく感じます。
お客様に出すと食べた瞬間あれ?美味しいと好評な一品☆
このレシピの生い立ち
居酒屋さんで食べた梅がのった小松菜のお浸しがおいしかったのでさらに梅を増やしてよく混ぜ混ぜしてみました。
小松菜がみょーにおいしく感じる組み合わせ。
麺つゆを使えば味付け失敗しないし出汁のうま味でおいしさUP
お勧めです(^O^)
作り方
- 1
小松菜を強火で1分位ゆでてざるの上で冷まします。
小松菜はくせが無いので水にいれなくてOKしゃきしゃきに仕上げます - 2
荒熱が取れたら根元を切り落とし3等分に切り分けます。
- 3
梅干しから種を取り外します。
スプーンを使ってこそげとるようにすると簡単にできます。 - 4
まな板の上でスプーンの腹側を使って潰します。
次にスプーンの横を使って皮の部分も細かく切ります。 - 5
梅干しが固めの場合は包丁を使って刻んでください。
あえ物なので多少雑でも大丈夫です。 - 6
めんつゆを準備します。濃縮タイプの場合は2倍程度まで薄めます
ストレートタイプの場合はとりあえずそのままで - 7
梅干しをめんつゆと良く混ぜます。
- 8
小松菜を入れてよく混ぜます。
ここで味身をして塩加減足りなければめんつゆかお醤油で調整してください。 - 9
器に盛り付けて完成です。
大き目の梅の切り身を見えるよう盛り付けると色合いがきれいです。 - 10
麺つゆが無い場合は和風だしの素小匙半分位を大匙1の水で溶き、みりん小匙1醤油小匙2を器に入れてレンジで強火で1分位
- 11
味をみてうま味が感じられなければ味の素を一振りしてみてください。
コツ・ポイント
梅干しはカリカリのものより柔らかいものの方があいます。
私は梅干し好きなので、表示の分量は梅が多めかも?
似たレシピ
その他のレシピ