子持ちガニの炊き込みご飯♪【セコ飯】

雌のズワイガニ(子持ちガニ・セコガニ・セイコガニ・親ガニ)を使った濃厚な炊き込みご飯です♪
このレシピの生い立ち
漁師町に嫁いで初めて食べた感動の炊き込みご飯です。私好みの味付けと手順でいきついた究極の我が家のレシピです♪ 民宿でも出されている人気メニューですが、おそらくウチのが一番旨いです(笑)
子持ちガニの炊き込みご飯♪【セコ飯】
雌のズワイガニ(子持ちガニ・セコガニ・セイコガニ・親ガニ)を使った濃厚な炊き込みご飯です♪
このレシピの生い立ち
漁師町に嫁いで初めて食べた感動の炊き込みご飯です。私好みの味付けと手順でいきついた究極の我が家のレシピです♪ 民宿でも出されている人気メニューですが、おそらくウチのが一番旨いです(笑)
作り方
- 1
蟹の甲羅や足部分をタワシを使って汚れを洗い流す。(裏側も)
- 2
外子の部分を取り外す。
- 3
脚部分を持って(中央から折り曲げ)半分ずつ甲羅から本体を取り外す。
- 4
甲羅(味噌・内子)と外子を30分ほど水にさらしてアクをぬく。
- 5
カニ身の入った部分は茹でる。(ぐらぐらに沸かしてから投入、再沸騰して5分)
- 6
米を研ぎ、◎調味料を入れてから慎重に炊飯器のメモリ通りに水加減をします。ダシ昆布も投入。(浸水30分)
- 7
外子は軽く絞ります。
- 8
甲羅から味噌・内子を取り出し、目の細かいザルで水をきります。
- 9
先ほどのお米の上に外子と味噌・内子を入れて炊きます。(写真は5合炊いてます)
- 10
炊き上がったら昆布を取り除きます。
- 11
手早く外子を取り出して卵をバラバラにします。(やけどに注意)
- 12
熱いうちに、卵を戻し入れて御飯に混ぜ込みます。
- 13
※カニ身部分を殻から取り出して御飯にトッピング(混ぜてもOK)
- 14
※もちろん、他のお料理に利用してもかまいません。ダシ巻きや炒飯に入れるのもお薦めです。
- 15
※刻み海苔をトッピングしました。
コツ・ポイント
【米2合の場合】濃い口:小さじ2 薄口:大さじ1と1/2 日本酒:大さじ1 【米5合の場合】濃い口:30cc 薄口:90cc 日本酒:30ccでお試しください。カニの量は1合につき1匹分が濃厚で美味しいです。※蟹が多すぎてもパサパサします。
似たレシピ
その他のレシピ