☆アメリカで料理するとき☆代用品リスト

アメリカで日本の料理を作るとき、この食材がないから、無理だな~って思ったことありませんか?しかも、食材があっても、やたらと値段が高かったり。そういった時に、安い代用品を使って料理できるように、リストを作ってみました。ちなみ写真は南蛮漬け。
このレシピの生い立ち
アジの南蛮漬けが食べたいなーと思ったけど、私が住んでるところでは、アジなんて売ってなーい。そこで、ティラピアで南蛮漬けを作ったら、結構おいしかったので、これを考えました。アジアンマーケットがない地域に住んでいるので、いろいろ工夫して安く日本のおかずを作ってます。
☆アメリカで料理するとき☆代用品リスト
アメリカで日本の料理を作るとき、この食材がないから、無理だな~って思ったことありませんか?しかも、食材があっても、やたらと値段が高かったり。そういった時に、安い代用品を使って料理できるように、リストを作ってみました。ちなみ写真は南蛮漬け。
このレシピの生い立ち
アジの南蛮漬けが食べたいなーと思ったけど、私が住んでるところでは、アジなんて売ってなーい。そこで、ティラピアで南蛮漬けを作ったら、結構おいしかったので、これを考えました。アジアンマーケットがない地域に住んでいるので、いろいろ工夫して安く日本のおかずを作ってます。
作り方
- 1
☆南蛮漬けを作るとき☆
アジに代わって、冷凍のTilapiaを使います。 - 2
☆南蛮漬けを作るとき☆
酢は、米酢がない場合、バルサミコビネガー、アップルサイダービネガー、ホワイトビネガーなどで代用します。しかし、これらの酢は米酢に比べて味がシャープなので、通常の分量に比べて、かなり少なめに入れます。 - 3
☆南蛮漬けを作るとき☆
これらの代用品の酢を使うとき、沸騰させると、味のシャープさが若干抜けます。私の主観では、バルサミコビネガー、アップルサイダービネガー、ホワイトビネガーの順番で、シャープさが増えます。 - 4
☆南蛮漬けを作るとき☆ バルサミコは、コクがあって、結構、南蛮漬けにあってると思います。とくに、私は市販のダシを使わないので。でも、バルサミコビネガーが嫌いな人もいると思うので、そこら辺は自分の判断でお願いします。
- 5
☆南蛮漬けを作るとき☆
ホワイトビネガーはアメリカではかなり、安く売っているので、たまに使いますが、ほんっとに、少量でかなり、シャープな味になります。シャープになりすぎたときは、砂糖を入れて、やわらげてもいいです。 - 6
☆ ダシについて ☆ 市販のダシは化学的に作られたうま味成分がはいっているので、できるだけ使わないようにしています。味噌汁を作るとき、ほんもののダシをとるのが面倒だったり、煮干しなどがない場合などは、塩をひとつまみいれて、味を調整します。
- 7
☆ ダシについて ☆ 市販のだしに入っている化学調味料のうま味成分は、英語では通常、MSG(Monosodium Glutamate)と呼ばれていて、アメリカ人の中では、頭痛などの、アレルギー反応を起こす人がいたりします。
- 8
☆ ダシについて ☆ ゆえに、ヘルシーフードに凝ったアメリカ人の間では、MSGは体に悪いと思われていて、彼らを食事に招く時は、MSGの入ったプロダクトを使わないほうがよいでしょう。特に、カレーのルーとか、何とかの素とか。
- 9
☆ ダシについて ☆
MSGを使わないでいると、素材の素の味に敏感になって、市販のダシを使わなくても、よくなります。健康のためにも、できるだけ、MSGの入っている食品は避けたほうが、無難かなっと思っています。 - 10
☆ ダシについて ☆ ちなみに、アメリカでは、MSGはアジア系の料理によく使われているという考えがあるので、インド・中華料理のレストランは、わざわざ、MSGを使っていませんなどと、宣伝しているレストランが結構あります。
- 11
☆かき揚げを作るとき☆ごぼうは売っていないで、ニンジンをゴボウだと思って作ります。うちでは、ニンジン、玉ねぎ、冷凍のシーフードミックスを入れます。ネギや、ハラベーニョなどをいれてもおいしいです。
- 12
☆ 片栗粉の代わりに☆コーンスターチを使います。コーンスターチは安く売ってますので♪
- 13
☆ 玉ねぎについて☆ アメリカのグロッサリーストアではたいてい3種の玉ねぎが置いてあります。黄と赤の玉ねぎは日本でも売ってますが、こっちは皮が白い玉ねぎもあります。白の玉ねぎは他の玉ねぎに比べて辛味や玉ねぎ臭さが少ないです。
- 14
☆ 玉ねぎについて☆
生で食べると、辛いけど、その分、炒めると、甘くておいしのは黄色い玉ねぎだと思います。ただ、白玉ねぎは玉ねぎがあまり好きでないという人にも、食べてもらえるときがあります。 - 15
☆ 玉ねぎについて☆
あと、黄玉ねぎで、Walla walla sweet onionsというものもあります。普通の黄玉ねぎより、一皮一皮にボリュームがあって、甘くておいしいと思います。試してみてね♪ - 16
☆鶏肉ミンチについて☆アメリカのスーパーでは、鶏肉のミンチよりも、ターキー(七面鳥)のミンチの方が手に入りやすいです。
- 17
照り焼きつくねバーグを作るときは、ターキーの肉で作ります。生姜汁を入れると独特の匂いが消せます。味付けは濃い目にね。
- 18
7)みりんの代わりに蜂蜜を入れてコクを出します。はちみつは安物のではなくてちょっと高めよいものを使ってね。
コツ・ポイント
日本にはない食材などがあるので、そのメモです。でも、アメリカに住んでる日本人の方の参考になればいいなと思います。
似たレシピ
-
-
-
混ぜて焼くだけ。ジャム★パウンドケーキ 混ぜて焼くだけ。ジャム★パウンドケーキ
子供は保育園のオレンジブレッドが大好き。マーマレードやジャムで簡単にできることを聞いて、ウチでも作ってみました。 ぴよっぴよ -
-
-
鶏のから揚げ南蛮風(大根おろしと共に) 鶏のから揚げ南蛮風(大根おろしと共に)
スパイシーに揚げた鶏の唐揚げを、酢醤油で、九条ネギと大根おろしと共に、南蛮漬け風?和風?に、あっさりと仕上げます。Lucrative
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ