我が家の定番♪ぷるんぷるんの杏仁豆腐♪

韓流マイブーム
韓流マイブーム @suzumyboom

台湾人のお料理の先生から教えていただいたレシピです。あまりの美味しさに我が家の定番デザートとなってしまいました!写真のさくらんぼの沈み具合でぷるんぷるんの状態がわかってもらえますよね。本当にすっごく「プルンプルン」なんです♪おためしあれ^^
このレシピの生い立ち
台湾人のお料理の先生に教えていただいたレシピを元に、何度も作るうちに、より砂糖を減らして我が家風にヘルシーにしました。食後にさっぱりとしたデザートおすすめですよ(*^_^*)

我が家の定番♪ぷるんぷるんの杏仁豆腐♪

台湾人のお料理の先生から教えていただいたレシピです。あまりの美味しさに我が家の定番デザートとなってしまいました!写真のさくらんぼの沈み具合でぷるんぷるんの状態がわかってもらえますよね。本当にすっごく「プルンプルン」なんです♪おためしあれ^^
このレシピの生い立ち
台湾人のお料理の先生に教えていただいたレシピを元に、何度も作るうちに、より砂糖を減らして我が家風にヘルシーにしました。食後にさっぱりとしたデザートおすすめですよ(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6ヶ分
  1. 牛乳 380cc
  2. 砂糖 30g
  3. 粉ゼラチン(水・大匙2でふやかしておく) 5g
  4. 杏仁霜あんにんそう:きょうにんそう) 大さじ1
  5. アーモンドエッセンス 5~6滴

作り方

  1. 1

    ゼラチンを水大さじ2にふやかしておく。(ゼラチンの箱に記載されています。)

  2. 2

    小鍋に杏仁霜を入れ、分量内の牛乳を大さじ3くらい入れて、ダマにならないよう混ぜて溶かす。

  3. 3

    残りの牛乳と砂糖を入れ、火にかける。

  4. 4

    砂糖が完全に溶けるまで混ぜながら火にかける。
    (この時の温度は、軽く沸騰する頃がいい。ぐらぐら煮立たせないこと。)

  5. 5

    沸騰したらすぐ火からおろして、1で溶かしたゼラチンを入れて均一になるよう混ぜる。

  6. 6

    粗熱が取れてからアーモンドエッセンスを加える。型に流し入れ2時間ほど冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

  7. 7

    先生の一押しは、「黄桃の缶詰」を細かく切ってのせること^^缶詰のシロップも入れて。そして最後にさくらんぼをのせて出来上がりです。

  8. 8

    さらに台湾では氷も一緒に加えるようです。

  9. 9
  10. 10

    もとの写真はこちらでした!
    シンプルにいただく時はさっぱりしてて
    こちらでもOKですよ。

  11. 11

    表紙の写真をこちらに変えました。
    (2008/7/6)

  12. 12

    黄桃が入ったほうがゴージャスに見えます^^
    杏仁豆腐の砂糖を控えていますので、 缶詰のシロップも足しています。

  13. 13

    2009年5月25日改訂

    2と3の段階での
    牛乳を火にかける温度を沸騰直前→軽く沸騰へ変更しました。

  14. 14

    温度のはっきりとした降下で固まるようですので。

  15. 15

    粉ゼラチンの最初の処理が、大匙2を加えてふやかす場合が多いので変更しました。(2010/6/22)

コツ・ポイント

杏仁霜(あんにんそう)とアーモンドエッセンスで本格的な杏仁豆腐に!杏仁霜を最初の段階でダマにならないようしっかり溶かし、滑らかにしておくこと。ゼラチンと牛乳の量の割合がぷるんぷるんになる秘訣です。最後にアーモンドエッセンスを加えること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
韓流マイブーム
に公開
つくれぽ10人以上達成⇒①ヒット商品★ミルクバターinフランス②きゅうりのピクルス③にんじんと玉ねぎのドレッシング④我が家のコールスローサラダ⑤我が家の定番♪ぷるんぷるんの杏仁豆腐⑥いわしの炊き込みごはん⑦●我が家の定番しそひれかつ御膳●⑧ドンク風~うぐいす豆のリュスティック⑨キムチチャーハン⑩とっておきレシピ[ えびとツナの春巻き]⑪揚げ茄子のあんかけ=台湾家庭料理⑫モチモチ★おにまんじゅう
もっと読む

似たレシピ