手作りあんきもポン酢

あんきもは好きだけど、魚屋でお手頃な値段の生を見たときどうやって作るか??でしたが、試行錯誤で美しく簡単に作る方法を考えましたo(^∇^)o。
このレシピの生い立ち
あんきも好きだけど、本来どう作るかはよく知らず、最初直接茹でたりして大失敗(+_+)!
うまみが逃げなくて綺麗な形で丁度良い火加減を目指し試行錯誤したレシピです。安いときはよく作っています。
手作りあんきもポン酢
あんきもは好きだけど、魚屋でお手頃な値段の生を見たときどうやって作るか??でしたが、試行錯誤で美しく簡単に作る方法を考えましたo(^∇^)o。
このレシピの生い立ち
あんきも好きだけど、本来どう作るかはよく知らず、最初直接茹でたりして大失敗(+_+)!
うまみが逃げなくて綺麗な形で丁度良い火加減を目指し試行錯誤したレシピです。安いときはよく作っています。
作り方
- 1
袋に入っているあんきもを洗って、ついている血などを洗って少し血抜きをする。
- 2
あんきもの白い硬い筋を引っ張って、あればはさみで切り取っておく。
- 3
臭みを抜く目的で、塩・日本酒をまぶしておく。
- 4
キッチンペーパーで水気を拭いて、大きめに広げたラップの上にあんきもを1列に並べくるっと巻く。
- 5
その上から同様に、アルミホイルでくるっと巻き、ラップがほどけないようにしっかり包む。
- 6
立てて両端をねじってソーセージ状にする。あまり太いと火が通りにくいので、直径3~4センチ程度の太さに調整。
- 7
4の包みが全部浸かるような大きさの鍋に水を入れ、沸騰させる。その中に包みを入れ、 再沸騰したら火を消し、浸けたまま15分以上放置。
- 8
冷めたら、包みを開け、5ミリくらいの輪切りにして、大根、豆板醤か一味、ネギを添え、ポン酢をかけて食べる。
- 9
2011年2月13日つくれぽ10人目いただきました。
作ってくださった皆さんありがとうございます(^▽^喜)
コツ・ポイント
細切れになっていても包めば何とかなります。包むのはラップ+アルミで二重にするのがコツです。
中までの加熱が心配なときは多めの湯を用意し再沸騰して2~3分加熱後に消すと良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
究極貧乏?リメイクのリメイクおせんべい 究極貧乏?リメイクのリメイクおせんべい
究極の貧乏リメイクレシピのようですが実は健康を考えた、シンプル、グルテンフリーなおやつだったりもするのです! さんちゃん(╹◡╹) -
-
-
その他のレシピ