手作りカレールー

ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928

スパイスは漢方薬と同じでそれぞれに色々な効能があり食べるお薬!
おまけに美容効果もバッチリ!
調合スパイスで簡単手作り~

このレシピの生い立ち
昔テレビでスパイスの調合を紹介しているのを書き留めていたのを参考に何度か作っては調整。
お好きな配分でGOODだと思います(^^)
基本クミンが入ればカレーと認識されますが、クミンの香り、他スパイスで旨味・辛味もプラスして、お好みの調合で!

手作りカレールー

スパイスは漢方薬と同じでそれぞれに色々な効能があり食べるお薬!
おまけに美容効果もバッチリ!
調合スパイスで簡単手作り~

このレシピの生い立ち
昔テレビでスパイスの調合を紹介しているのを書き留めていたのを参考に何度か作っては調整。
お好きな配分でGOODだと思います(^^)
基本クミンが入ればカレーと認識されますが、クミンの香り、他スパイスで旨味・辛味もプラスして、お好みの調合で!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【お好み調合スパイス】
  2. ターメリック 大さじ2〜3
  3. クミン 大さじ2
  4. コリアンダー 大さじ3強
  5. カルダモン 小さじ1/2
  6. チリ 小さじ1/2
  7. ラムマサラ 大さじ1強
  8. ナツメ 小さじ1/2(お好みで)
  9. シナモン 小さじ1/2(お好みで)
  10. ブラックペッパーホール粗めに粗挽き 大さじ1
  11. 【手作りカレールー】
  12. 玉ねぎすりおろし 1個
  13. バター 50g程
  14. オリーブオイル 小さじ1/2
  15. にんにくすりおろし 1片
  16. 生姜すりおろし 1片
  17. トマトペースト(無い場合トマトケチャップ大さじ2) 大さじ1
  18. 薄力粉 大さじ6
  19. 調合スパイス 大さじ2

作り方

  1. 1

    【お好み調合スパイス】
    フライパンでターメリックを煎り、余熱で他スパイスを混ぜ合わせ煎っていきます。

  2. 2

    フライパンが冷めてきたらたまに弱火で火をつけ、焦がさない様に煎り混ぜ合わせたら調合スパイスの完成。

  3. 3

    冷ましてからビンで1ヶ月程保存し寝かせて待つと味も馴染み、深みの有るスパイスに変化します。
    が、1ヶ月持たず使用ばかり。

  4. 4

    【手作りカレールー】
    調理は簡単!
    まずフードプロセッサーで玉ねぎ・にんにく・生姜をすりおろし状態に。

  5. 5

    小さなミルクパンで作るとお手軽なので、またIKEAのミルクパン使用〜

  6. 6

    バター・オリーブオイルを入れ火にかけ、玉ねぎ・にんにく・生姜のすりおろしを加え、飴色になるまで炒めます。

  7. 7

    白いのに、いきなり飴色に変わる瞬間来ますので、ここはじっくり飴色に。

  8. 8

    飴色になったら、トマトペーストorトマトケチャップを加えます。

  9. 9

    軽く炒めたら火を止めて、小麦粉・調合スパイスを加え、混ぜ合わせます。

  10. 10

    混ぜ合わせたら、また火をつけ、弱火で少々練り練りしたらOK。

  11. 11

    粗熱がとれたらお好みの容器にラップを敷いて、そこへルーを入れ、ラップかませて表面を押して形成。

  12. 12

    後はラップで包みくるんで蓋をして冷蔵庫へGO!

  13. 13

    次の日には固まってます。
    手作りカレールーの完成!

  14. 14

    後は普通にカレーを作り、火を止めて市販のルーでは無く、手作りカレールーを入れ、塩で味を整えたら完成です。

  15. 15

    最後にりんごすりおろし入れるのオススメ。
    スパイス若く旨味足りなく感じたらウスターソース又はナンプラー少々プラスお薦め♪

  16. 16

    市販のルーでは出せないお味ですよ~

  17. 17

    調合スパイスでスパイスカレーはこちら
    レシピID : 17754895

  18. 18

    懐かしいカレーライスはこちら
    レシピID : 17652044

  19. 19

    高野豆腐でカツカレー!はこちら
    レシピID : 20410125

  20. 20

    トマたま焼きカレーはこちら
    レシピID : 20405822

  21. 21

    スペアリブのカレー(ブログにて掲載)

  22. 22

    イカスープカレー
    (ブログにて掲載)

    色々なカレーを楽しく発明してみて下さい!

  23. 23

    人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございますm(__)m(※2015年4月25日時点)

コツ・ポイント

調合スパイスは、たまに作っては密閉容器に入れて寝かせております。
✳︎(冷蔵庫で保存)
本当は1ヶ月ほど寝かせる(熟成)と香りもまとまり味わいも増しスパイスもたってきますが、大体1ヶ月も持たず使ってしまいます(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928
に公開
日常のおうちごはんを載せさせて頂いております。つくれぽ頂け毎回嬉しく拝見させて頂いております。ありがとうございます(^^)ブログ【ぬくぬくぱくり。】も、よろしかったら遊びに来てくださいませ!
もっと読む

似たレシピ