みぞ鍋。定番の?白菜鍋をひとひねり

所謂白菜のミルフィーユ鍋が流行る20年程前に母親が作っていたレシピ。
肝はつけだれ。
レシピ公開が冬に間に合わなかった~
このレシピの生い立ち
母親直伝です。
子供の頃、冬には良く食べましたね~。
白菜のミルフィーユ鍋というのが流行り始めたころは何を今更...と思っていました(笑
名前が無いので仲間内では便宜上みぞ鍋と呼んでますが、良く「みぞれ鍋?」と勘違いされます...。
みぞ鍋。定番の?白菜鍋をひとひねり
所謂白菜のミルフィーユ鍋が流行る20年程前に母親が作っていたレシピ。
肝はつけだれ。
レシピ公開が冬に間に合わなかった~
このレシピの生い立ち
母親直伝です。
子供の頃、冬には良く食べましたね~。
白菜のミルフィーユ鍋というのが流行り始めたころは何を今更...と思っていました(笑
名前が無いので仲間内では便宜上みぞ鍋と呼んでますが、良く「みぞれ鍋?」と勘違いされます...。
作り方
- 1
白菜を一口サイズに切ります。ザクザクと。
ざるに入れて軽く水洗い。 - 2
えのきもザックリ半分くらいに。
- 3
写真忘れたけど、豚バラ肉も一口サイズにカット。
豚バラじゃなく豚小間切でも十分美味しいです。安いしね(^^
- 4
鍋にごま油を入れて、白菜の芯の硬い部分を底に並べます。鍋は厚手でできれば蓋がしっかり閉まるものがいいです。
- 5
白菜⇒豚肉⇒えのき⇒白菜⇒豚肉⇒えのき....お好みで間に薄切り餅を入れても美味しいです。
最後に酒を振って。 - 6
鍋に蓋をして弱めの中火(強めの弱火?)に掛けます。
水は入れないので、白菜から水が出るまでは火加減に注意。 - 7
火加減を気にしつつ、つけだれを用意。
大根と生姜をおろして器に。水気は軽く切ってください。 - 8
その上にネギ、写真忘れたけど青海苔をドバッと。
- 9
前に撮った写真が出てきたので。青海苔ドバッと、ポン酢(個人的にはゆずぽん推し)をかけて軽く混ぜます。好みで七味も。
- 10
一番上の肉に火が通れば、大体OK。心配ならちょっとめくって確認してください。
かさが減って半分くらいになっちゃいます。 - 11
出来上がったら鍋ごと食卓へ。
つけだれを付けると言うよりは、味海苔でご飯を包む要領でたれを絡めて食べてみてください。 - 12
食べるのはたれと具が同時になくなるくらいのペース配分で。
白菜から出た水分は肉とえのきの出汁が取れているので....
- 13
当然のように雑炊!
ご飯を入れて火に掛け、水気が減ってきたら溶き卵で仕上げてください。 - 14
煮ている間に塩で味付けしてもいいし、おわんに分けてからポン酢を垂らしても。
青海苔を少し振っても美味(^^ - 15
大根おろしで消化がサポートされるからか、お腹一杯に食べてももたれません。
そして翌日朝には嬉しい効果も....?
コツ・ポイント
水は使わないので、火に掛けるときにあまり強いと焦げ付くし、弱いと水分が飛びすぎてしまうので、いい所狙ってください。
料理上手な皆さんなら大丈夫でしょう....。
味付けもないし、白菜を沢山食べられるので冬場は良く作ります(^^
似たレシピ
-
我が家の定番♪簡単蒸し豚白菜鍋♪ 我が家の定番♪簡単蒸し豚白菜鍋♪
簡単でおいしい冬ならではの鍋です。白菜と豚肉だけで蒸し煮にします。大根おろしをたっぷり使うのがおいしい秘訣です。 PearlPearl -
-
白菜丸ごとぺろり!豚バラ鍋 白菜丸ごとぺろり!豚バラ鍋
白菜と豚ばら肉だけあれば出来上がりの超簡単なべです。うちの定番なべ第2弾。白菜が馬鹿みたいに美味しくなります。一株ぺろりと食べられちゃいますよ。生のゆずが薬味にあればなお最高です☆ umiumi -
-
-
-
-
白菜どっさり!の白菜鍋(ピェンロー) 白菜どっさり!の白菜鍋(ピェンロー)
寒い冬にピッタリの白菜鍋。白菜をクタクタになるまで煮て、味付けは各自の器に塩を加えていただきます。シメは雑炊かうどんで! でいだらぼっち -
-
うちのB級グルメ♡とろろで豚バラ&白菜鍋 うちのB級グルメ♡とろろで豚バラ&白菜鍋
冬の定番「豚バラ肉と白菜の重ね鍋」の究極アレンジ版!あっさりなのにまろやかに変身。この冬、おすすめです! na♡tsu
その他のレシピ