鯛飯

海 砂 @chorori_shokudou
塩焼きの鯛を炊き込んだご飯です。昔、結婚披露宴などの折り詰めに尾頭付きの鯛が入っていると、母がよく作ってくれました。この頃は引き出物で食べ物の折りが出ることもなくなりましたが、切り身で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
昔々、結婚式の引き出物の折り詰めに入っている、塩辛くて硬くなった鯛の尾頭付きを、母がよくこんなふうにしていました。
鯛飯
塩焼きの鯛を炊き込んだご飯です。昔、結婚披露宴などの折り詰めに尾頭付きの鯛が入っていると、母がよく作ってくれました。この頃は引き出物で食べ物の折りが出ることもなくなりましたが、切り身で簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
昔々、結婚式の引き出物の折り詰めに入っている、塩辛くて硬くなった鯛の尾頭付きを、母がよくこんなふうにしていました。
作り方
- 1
鯛は尾頭付きの場合、ウロコをとり、内臓とエラを外して流水でよく洗う。 切り身の場合はウロコをとってサッとながしておく。
- 2
塩をふる。 尾頭付きの場合はヒレにたっぷり付けて、焼け落ちないようにしておく。 切り身の場合も普段の塩焼きよりもやや多めに塩をふる。 グリルで焼き上げる。
- 3
米を普通に水加減し、その上に鯛を乗せて、昆布を入れて炊きあげる。
- 4
10分ほど蒸らしたら、鯛をいったん取り出して骨を外し、身をほぐしてザックリまぜて出来上がり。
- 5
残ったら、おにぎり、お茶漬けにするとこれまたとっても美味しいです。(*^^*)
コツ・ポイント
○必ず焼いてから炊き込んで下さい。 切り身を使う場合、骨つきの部分を使うと味がよくなります。 いっそ、アラでもいいです。(^^ゞウロコはきれいに外してから焼いてくださいね。 ○お米の量が少ない時、塩辛すぎないよう気をつけてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17829623