長期保存☆ガーリックオイル漬け

にんにくを刻んでから漬けてあるから、冷蔵庫から出してそのままフライパンへ♪ 刻む手間もはぶけて、まな板も汚しません(*^^)v オリーブオイルは香りがきつくないので、中華にも和食にも使えますよ♪
このレシピの生い立ち
10年ほど前に、にんにくを大量に保存したくて、ガーリックオイルをにんにくを主役に作ってみました 最初は皮をむいただけのにんにくを保存していたけど、調理のたびに刻むのがめんどう(ーー;)ヌルヌルするし・・ スライスしたにんにくでガーリックオイルを作っているのを見て、「だったら刻んだにんにくもアリかな~♪」と作ったのが始まり(^O^) 保存もできて、調理の手間も省けて、もう手放せません(*^。^*)
長期保存☆ガーリックオイル漬け
にんにくを刻んでから漬けてあるから、冷蔵庫から出してそのままフライパンへ♪ 刻む手間もはぶけて、まな板も汚しません(*^^)v オリーブオイルは香りがきつくないので、中華にも和食にも使えますよ♪
このレシピの生い立ち
10年ほど前に、にんにくを大量に保存したくて、ガーリックオイルをにんにくを主役に作ってみました 最初は皮をむいただけのにんにくを保存していたけど、調理のたびに刻むのがめんどう(ーー;)ヌルヌルするし・・ スライスしたにんにくでガーリックオイルを作っているのを見て、「だったら刻んだにんにくもアリかな~♪」と作ったのが始まり(^O^) 保存もできて、調理の手間も省けて、もう手放せません(*^。^*)
作り方
- 1
にんにくをみじん切りにして、綺麗な瓶に入れます (包丁又はフードプロセッサで)
- 2
にんにくが隠れるくらい、オリーブオイルを入れて、冷蔵庫に入れます
- 3
コツ・ポイント
使い切れなかったにんにくを刻んで保存してもいいよ(^O^) でも、一度に大量に買ってきてフードプロセッサを使うと楽だよ~♪ 涼しい時期は、常温保存も大丈夫だけど、かなり長期に保存する時は、冷蔵庫がおすすめです 冷蔵庫に入れると、オリーブオイルが白っぽくなることがあるけど、冷えて固まっているだけです 漬け始めは、にんにくの中の空気がプツプツと出てくるけど、発酵してる訳ではないですよ(^O^)
似たレシピ
-
-
-
-
ニンニクの保存★オイル漬け★便利 ニンニクの保存★オイル漬け★便利
ニンニクの香りがオイルに染み込み、オイルだけでも使えますそのままにしておくとニンニクはすぐ芽が出るので保存に最適 mana07mana -
-
砂肝の味噌漬けとガーリックオイル漬け 砂肝の味噌漬けとガーリックオイル漬け
砂肝を茹でて味噌やガーリックオイルに漬けただけ。冷蔵庫から出してそのままコリコリ。アレンジ料理もご紹介します。 ふっくら母ちゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ