風味豊か!簡単♪ツナ味噌冷や汁

発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku

味噌や塩糀、いしるも使って風味豊かに仕上がりました。発酵食をふんだんに取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう!

このレシピの生い立ち
白味噌の活用を考えていたところ、冷や汁に使うと良いよ~と、発酵食仲間からアドバイス。ツナ味噌の風味アップに、いしるも使いました。なければ醬油でもOKです。

風味豊か!簡単♪ツナ味噌冷や汁

味噌や塩糀、いしるも使って風味豊かに仕上がりました。発酵食をふんだんに取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう!

このレシピの生い立ち
白味噌の活用を考えていたところ、冷や汁に使うと良いよ~と、発酵食仲間からアドバイス。ツナ味噌の風味アップに、いしるも使いました。なければ醬油でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ツナ味噌
  2. ツナ缶 1缶(70g)
  3. 白味噌 大さじ5~6
  4. 塩糀 ID:20378663 小さじ2
  5. いしる(なければ醬油) 小さじ1~2
  6. いりこだし(粉末 大さじ2
  7. 白すりごま 大さじ2
  8. すりおろししょうが 1/2かけ
  9. 600cc
  10. 冷や汁の具
  11. 絹豆腐 1丁
  12. きゅうり 1本
  13. ミョウガ 1本
  14. 青しそ 5枚
  15. ミニトマト 4~5個

作り方

  1. 1

    大き目のボウルに、水けを切ったツナと他ツナ味噌の材料を全て入れて混ぜる。味付けは少し濃いめが合う。

  2. 2

    キュウリは塩を振って板ずりしてさっと洗い小口切り、豆腐は8等分、ミョウガ、青しそは千切りに、ミニトマトは半分に切る。

  3. 3

    1に2の具材をあわせて、冷蔵庫でよく冷やしていただく。

コツ・ポイント

*ツナ味噌の汁は、少し濃いめに作ると、豆腐や生野菜を入れても合います。
*白味噌は塩気が薄く甘みが強いので、塩糀やいしるを足してちょっぴり濃さを出したいです。
*すりゴマでなく、いりごまをすり鉢で当たってから使うと薫り高く仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
発酵食大学
発酵食大学 @hakkoushokudaigaku
に公開
塩麹・甘酒・味噌など麹調味料を使った体に優しい発酵食・腸活レシピ、親子で食べたいおやつや野菜たっぷりメニューを投稿しています。▼発酵食大学https://hakkoushoku.jp/▼Instagramhttps://bit.ly/3BzlY5R「@hakkousyokudaigaku」▼YouTubehttps://bit.ly/3qznzCE
もっと読む

似たレシピ