夏の定番!簡単茄子とピーマンの甘味噌炒め

話題入り感謝!茄子とピーマンがあったら迷わずコレ。旬野菜で身体に元気を!素麺つゆに入れても美味♪豚バラ追加で丼にも◎。
このレシピの生い立ち
子供の頃、家庭菜園の茄子とピーマンで母がいつも作ってくれた甘味噌炒め。息子たちも大好きな、夏の定番おかず。こってり味でごはんがすすみます。
自身の覚書、息子たちに伝えたい味としてUPしました。
夏の定番!簡単茄子とピーマンの甘味噌炒め
話題入り感謝!茄子とピーマンがあったら迷わずコレ。旬野菜で身体に元気を!素麺つゆに入れても美味♪豚バラ追加で丼にも◎。
このレシピの生い立ち
子供の頃、家庭菜園の茄子とピーマンで母がいつも作ってくれた甘味噌炒め。息子たちも大好きな、夏の定番おかず。こってり味でごはんがすすみます。
自身の覚書、息子たちに伝えたい味としてUPしました。
作り方
- 1
★の調味料をよくまぜ合わせて、タレを作っておきます。
- 2
ピーマンはたて半分に切りヘタと種を除いて横1cmほどに切る。輪切りでも。
- 3
ヘタを落とした茄子は、たて半分に切り横にして若干ななめに7~8mmにスライス。あく抜き不要デス。
- 4
※野菜の食感を楽しみたい時は、双方乱切りで。茄子の火の通りに時間かかりますが存在感出ます。炒め油気持ち多めで。
- 5
中火で熱したフライパンに油をしき、茄子を炒めます。全体に油が回ったらピーマンを投入。
- 6
ピーマンにつやが出たら火を弱め、野菜を端に寄せて真ん中をあけます。
- 7
あいたところに1.の合わせダレを入れます。パチパチはねるのでやけどに注意!!
- 8
フライパンの真ん中で合わせダレを煮詰める感じです。
- 9
タレの色味が少し濃くなったら、端に寄せていた野菜とよく和えます。
- 10
お皿に盛り付けて、お好みで白ごまでお化粧を✿
- 11
2016.8.31
「なす」カテゴリに加えていただきありがとうございます! - 12
※お弁当に入れる場合、ギリギリまで煮詰めるか水溶き片栗粉でとろみをつけるかすりごま大量投入で水分が出ないよう要調整です
- 13
「なすピーマン」検索TOPありがとうございます!
コツ・ポイント
タレの比率は1:1:1。お好みで増減してください。素麺つゆに入れる場合は甘味噌多めのが美味しい♪普通のお鍋でもできます。テフロン加工が施してあれば焦げの心配なし。ししとうの場合はヘタを取って破裂防止に楊枝で数か所穴をあけてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ナスとピーマンの中華甘味噌炒め ナスとピーマンの中華甘味噌炒め
ナスとピーマンの炒め物はありふれていますが、これは中華甘味噌を使います。白いご飯にピッタリ。ビールにもほどほど合います。ありっさ・さぶれ
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ