チキンミートとバジルのクリームパスタ

パスタを茹でるお湯を沸かしている間に出来る、簡単クリームパスタソースです。我が家の定番パスタの一つです。
このレシピの生い立ち
10年以上前、西麻布にあったイタリアンのお店で食べたクリームベースのバジルパスタの味を再現したく、試行錯誤して作ってみました。鶏肉をぽろぽろに炒めてもいいのですが、団子状にした方が、子供達が喜ぶので、お肉を焼き固める方法にしました。
チキンミートとバジルのクリームパスタ
パスタを茹でるお湯を沸かしている間に出来る、簡単クリームパスタソースです。我が家の定番パスタの一つです。
このレシピの生い立ち
10年以上前、西麻布にあったイタリアンのお店で食べたクリームベースのバジルパスタの味を再現したく、試行錯誤して作ってみました。鶏肉をぽろぽろに炒めてもいいのですが、団子状にした方が、子供達が喜ぶので、お肉を焼き固める方法にしました。
作り方
- 1
バーミックスでセロリをすりおろし状態にします。機械がない場合は、細かいみじん切りにしてください。
- 2
セロリがすりおろさせたら、そこにぶつ切りにした玉ねぎを加え、さらにすりおろします。
- 3
水分が出ても大丈夫。
機械がない場合は、すりおろし器で玉ねぎをすりおろしてください。(又は細かいみじん切り) - 4
潰したニンニクとローズマリー、オリーブオイルをフライパンに入れ、香りが出るまで温めます。ニンニクが苦手な人は無しでもOK
- 5
買ってきた鶏挽肉をそのままの形でフライパンに入れて、片面に焼き色が付くまで焼きます。この間、お肉に塩コショウをします。
- 6
焼き色が付いたら、ひっくり返し、同じように焼き色を付けます。この間にナツメグも入れます。焼いてる間はお肉に触らないで。
- 7
両面焼けたら、スパチュラーで一口大に分けていきます。お肉の中はまだ火が通ってないですが、この後煮込むので大丈夫です。
- 8
お肉を少し端っこに寄せ、③のすりおろした玉ねぎ、セロリを入れて炒めます。
- 9
マッシュルームのスライスも加えて炒めます。白ワインを100cc加え、アルコールを飛ばします。ローズマリーはここで取ります
- 10
アルコールが飛んだら、ローレルの葉と生クリーム、バターを加えて軽く煮込みます。火加減は弱火で。
- 11
軽く煮込んだら、粉チーズをお好みで入れます。いったん火を止め、パスタを茹で始めます。
- 12
パスタのお湯が沸いたら大さじ1の塩(分量外)を入れパスタを茹でます。ふつうのパスタでもいいのですが、平麺がオススメです。
- 13
麺が茹であがる直前にソースを温め直し、茹でた麺を入れてからめます。ゆで汁を少し入れ、バジルソースも加えてまぜます。
- 14
味見をし、足りなければ、塩コショウします。お皿に盛り付け、粉チーズ、黒コショウ、オリーブオイルをかければ完成。
コツ・ポイント
玉ねぎとセロリのすりおろしさえ出来れば簡単なので、できればフードプロセッサーを使ってください。セロリが苦手な方は省いてください。生のセロリの代わりにセロリソルトのスパイスでもOK。バジルソースがない時は生のバジルを刻んでいれても大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ