柏餅じゃなく・・いばらもち

Akkomama
Akkomama @cook_40098161

簡単に出来ます!!

ぜひ、作ってみてください♪♪
このレシピの生い立ち
五月の節句になると、郷土料理のひとつで必ず作りお供えします。
5日は、よもぎ、いたどり、むぎわら、尚武をそえて束ねて、いたどりの葉に赤飯、はりはり漬を包み、各所の耕地に供えて廻る。という行事があります。

柏餅じゃなく・・いばらもち

簡単に出来ます!!

ぜひ、作ってみてください♪♪
このレシピの生い立ち
五月の節句になると、郷土料理のひとつで必ず作りお供えします。
5日は、よもぎ、いたどり、むぎわら、尚武をそえて束ねて、いたどりの葉に赤飯、はりはり漬を包み、各所の耕地に供えて廻る。という行事があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. 小麦粉(あやひかり)又は米の粉 500g
  2. 砂糖 100g
  3. 600cc
  4. 大さじ 半分
  5. こしあん又はつぶあん 500g
  6. いばらの葉 30個分

作り方

  1. 1

    分量の砂糖・水・塩を鍋に入れる。火にかけておく。

  2. 2

    いばらの葉を洗ってざるにあげ、水切りしておく。

  3. 3

    あんこを個数分に丸めておく。

  4. 4

    沸騰したら、小麦粉の入ったボールにゆっくり入れて、手早く混ぜ生地を作ります。

  5. 5

    ②の生地を手のひらでうすくのばし、中心にあんこを入れ丸く包み込みいばらの葉ではさみむ。

  6. 6

    蒸し器にならべて
    15分位蒸す

  7. 7

    出来上がり。

コツ・ポイント

小麦粉に沸騰したのを入れる時には、やけどしないように・・・
熱いのでゴム手袋はくと熱くないですし、練りやすいのでよければ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Akkomama
Akkomama @cook_40098161
に公開
主人、息子二人両親の6人家族です。  毎日、仕事で疲れてても、COOKPAD見るの楽しみにしてます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ