自家製粒あん

harugon☆ @cook_40104253
シンプルな材料で作る、甘さ控えめの粒あん。
圧力鍋を使うと、あっという間に出来上がります。
このレシピの生い立ち
甘さ控えめのあんこが食べたくて、好みの甘さの分量を覚え書き。
小豆の約7割のお砂糖で落ち着きました。
自家製粒あん
シンプルな材料で作る、甘さ控えめの粒あん。
圧力鍋を使うと、あっという間に出来上がります。
このレシピの生い立ち
甘さ控えめのあんこが食べたくて、好みの甘さの分量を覚え書き。
小豆の約7割のお砂糖で落ち着きました。
作り方
- 1
小豆を洗い、一度鍋で吹きこぼす。
- 2
圧力鍋に小豆を入れ、ひたひたに水を入れる。さらに、その倍量くらいの水を入れる。
- 3
圧がかかったら弱火にして20分。
火を止めたらしばらく放置する。(約40分。古い豆なら1時間程度) - 4
圧が抜けていることを確認して、蓋を取る。
指で簡単に軽くつぶせる柔らかさになっていたらOK。 - 5
塩・砂糖を加え、中〜強火で煮詰めていく。
半分くらいに水分が飛んできたら、弱〜中火にして、かき混ぜながらさらに煮詰める。 - 6
かき混ぜた時に鍋の底が見えるようになったら出来上がり。
冷えると固まるので、少し柔らかめで火を止める。 - 7
粗熱を取って冷蔵庫で保存。
使わない分は、小分けにして冷凍保存します。 - 8
☆三温糖→さっぱり軽い味わいで、くせが少なく上品め。
☆ざらめ→塩に甘みが引き立てられると深みがある甘さ。 - 9
☆ざらめ+黒糖→黒糖の風味がほのかに香ります。素朴な味わい。
黒糖を使う場合は砂糖140g+黒糖10gで作りました。
コツ・ポイント
煮詰める時はかき混ぜながら。
砂糖は一気に入れると、小豆が固くなるようです。3〜4回に分けて入れるといいと思います。
料理によっては、甘みが物足りないかも。お好みでお砂糖を足してください。
(個人的に大福、水羊羹等は砂糖を足しました)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17990701