電子レンジで時短!おこわ

もち米は電子レンジで簡単に蒸せます。具は後から混ぜて、しゃっきり感を。蒸すので炊いたようにびちゃっとなりません。
このレシピの生い立ち
分けとく山の野崎料理長のおこわレシピで、一度もち米を蒸してから、煮汁につけて蒸す・・・という方法がとても美味しかったので、簡単にレンジでできるようアレンジしました。具材は豚⇒鶏でも良いし、野菜はお好みのものを♪
電子レンジで時短!おこわ
もち米は電子レンジで簡単に蒸せます。具は後から混ぜて、しゃっきり感を。蒸すので炊いたようにびちゃっとなりません。
このレシピの生い立ち
分けとく山の野崎料理長のおこわレシピで、一度もち米を蒸してから、煮汁につけて蒸す・・・という方法がとても美味しかったので、簡単にレンジでできるようアレンジしました。具材は豚⇒鶏でも良いし、野菜はお好みのものを♪
作り方
- 1
もち米は洗い、3時間以上浸水させる。
干し椎茸を〇の水で戻す。
- 2
材料をすべて1cmくらいのさいの目に切る。
- 3
豚肉は●の調味料であえておく。
- 4
もち米を浸水した水からザルにあげ、耐熱ボウルにうつす。ふんわりラップして、600wで6分加熱する。
- 5
鍋に油を熱し、豚肉⇒人参の順に炒める。豚肉に火が通ったら、たけのこ、きのこ、桜海老、戻した椎茸を入れて炒める。
- 6
☆の醤油、みりんを入れて、炒め煮し、椎茸のもどし汁も加え、蓋をして人参が柔らかくなるまで煮る。
- 7
もち米のラップをはずす。半分くらい火が入った状態になる。
- 8
6を漉して、煮汁と具をわける。煮汁を7のもち米に入れ、混ぜ合わせたらラップをし、600wで6分加熱する。
- 9
6分の加熱後、米が中央まで柔らかくなってるか確認する。⑥の具材をもち米に加え、混ぜ合わせたら、ラップをして蒸らす。
コツ・ポイント
①もち米は必ず3時間以上浸水させること。たくさん水を吸うので④は水を加えずに加熱します。
②9でまだ芯があるようなら、様子を見て、加熱を追加してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
もち米はレンジが美味い!五目中華おこわ もち米はレンジが美味い!五目中華おこわ
もち米はレンジにおまかせ☆とっても簡単に失敗なく炊けます。お好みの具を混ぜて、秋の混ぜご飯を楽しんでください♫あさコロモ
-
-
その他のレシピ