爆弾ハンバーグ (お肉のケーキw)

Isymsh
Isymsh @cook_40033963

ヒーハー!w
でっかいけど、うまうまジュースィー!!
しっかし色気の無い写真ですなw
このレシピの生い立ち
爆弾ハンバーグ、巨大ハンバーグと称したハンバーグを供するお店は数あれど、我が家的にはあんなの標準ペロリサイズ。
1人前で百うん十グラムって何スか?余計腹減りそうっス!
というわけでやっぱり、自作以外に満足できる術は無かったのです!

爆弾ハンバーグ (お肉のケーキw)

ヒーハー!w
でっかいけど、うまうまジュースィー!!
しっかし色気の無い写真ですなw
このレシピの生い立ち
爆弾ハンバーグ、巨大ハンバーグと称したハンバーグを供するお店は数あれど、我が家的にはあんなの標準ペロリサイズ。
1人前で百うん十グラムって何スか?余計腹減りそうっス!
というわけでやっぱり、自作以外に満足できる術は無かったのです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 牛豚合い挽き肉 300g
  2. 鶏もも挽肉(無ければ鶏胸挽肉) 100g
  3. 玉子 L玉1個
  4. パン粉 30~40g(挽肉量の10%以下で)
  5. 玉葱 1個(150~170gサイズ)
  6. ナツメグ or オールスパイス 小さじ2
  7. 塩胡椒(できればGABANの燻製風味) 小さじ2
  8. ━━ハンバーグ・ソース━━
  9. ☆ケチャップ 50g
  10. ☆中濃ソース 50g
  11. コンデンスミルク 50g
  12. ☆粗挽き黒胡椒 大さじ1

作り方

  1. 1

    合い挽きに加えて、できれば鶏もも挽肉も調達しましょう。なければ胸挽肉でもOK

  2. 2

    適当にザクザク切った玉葱をフープロでガーやります。めんどいので炒めて冷ますとかはやりません

  3. 3

    挽肉、玉葱、玉子、ナツメグ、塩胡椒をガー

  4. 4

    最後にパン粉いれてガー。フープロがいっぱいいっぱいなら2回に分けてガー。

    出来たらタネをボウルに移しましょう。

  5. 5

    粘りが出るまでとか関係ねぇ~w
    フープロで一気にペースト状になるまで練り込むのがコツ。たぶんここまで10分くらい。

  6. 6

    テフロンパンで焼きます。まずは表面を焼き固めるので最初は強火です。禁断のテフロンに強火!

  7. 7

    下面を強火で一気に焼き固めながら、ヘラでペタペタしてお好みの大きさまで延ばし広げましょう。例によって中心にはへこみを。

  8. 8

    下面が焼き固まったらひっくり返します。フライパンから鍋ぶたにスライドさせるようにいったん移動。下面は下面のまま。

  9. 9

    軽く脂を拭き取ったフライパンを鍋ぶたにかぶせて、一気にひっくり返したら、再加熱です。

  10. 10

    フライパンをゆすりながら強火で反対面を2~3分くらい焼き固めます。焦げないように。

  11. 11

    両面が焼き固まったら、今度は弱火にして蓋をし、片面20分加熱。ときどきゆすりましょう。

  12. 12

    20分経ったら蓋を開けてひっくり返して、弱火で次の20分です。

  13. 13

    蓋をして弱火で20分焼きますよ。
    写真が手順11と同じなのはご愛敬w

  14. 14

    楊枝か串か箸を刺して、透明な肉汁が滲むようなら完成。
    濁ってたら、弱火で蓋して追加加熱しましょう。

  15. 15

    フライパンに残った煮汁に、☆の材料を入れて軽く煮詰めれば、ハンバーグソースのできあがり。
    パルメザンチーズを加えてもグ。

  16. 16

    でっかいハンバーグ食いましょう!
    ビールに良し、赤ワインに良し、ご飯のおかずに良し!

    野菜も忘れずに(笑)

コツ・ポイント

・鶏挽肉投入故、牛豚鶏三位一体的構造改革的旨味!
・フープロで一気に混ぜる!よく混ぜる!ペースト状になるまで混ぜる!
・肉汁をパン粉に吸わせるので牛乳不要!
・ハンバーグソースにはコンデンスミルク!異論は認める!w

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Isymsh
Isymsh @cook_40033963
に公開
東日本大震災以降も熊本地震に鳥取地震と、最近は大きな地震が多いですよね。被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修を、こちらのサイトで担当しています。https://itoito.style/アウトドアやキャンプ用にも、「山めし」としても活用できるレシピを拡充させていますので、ぜひお立ち寄りください。
もっと読む

似たレシピ