まるごと!みかんシフォン〜濃いよ♪〜

みちかな
みちかな @cook_40029573

外皮も、薄皮も、まるごと使っちゃった!みかんのシフォン^^ヘタだけは、使ってませんが^^濃縮してあるから、凄く濃い!!
このレシピの生い立ち
無農薬みかんを貰ったので、皮もまるごと食べたかった!でも、あんまり手もかけていられないので、ヘタ以外フープロでガーッとして煮詰めてジャム状にしたのをシフォンに焼き込んでみたら本物のみかんより濃い味になりました。家族に大好評なのでレシピに^^

まるごと!みかんシフォン〜濃いよ♪〜

外皮も、薄皮も、まるごと使っちゃった!みかんのシフォン^^ヘタだけは、使ってませんが^^濃縮してあるから、凄く濃い!!
このレシピの生い立ち
無農薬みかんを貰ったので、皮もまるごと食べたかった!でも、あんまり手もかけていられないので、ヘタ以外フープロでガーッとして煮詰めてジャム状にしたのをシフォンに焼き込んでみたら本物のみかんより濃い味になりました。家族に大好評なのでレシピに^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

14cmシフォン型1台分
  1. 無農薬みかん 100gくらい(煮詰めて50g)
  2. 卵黄 1個分
  3. サラダ油 10g
  4. 大さじ1位
  5. 薄力粉 40g
  6. 卵白 2個半分(約100g)
  7. 上白糖 40g

作り方

  1. 1

    へたを取ったみかんを、外皮、薄皮ごとフードプロセッサーにかけ、とろとろ状態にする。〜外皮の粒つぶが少々残る位〜

  2. 2

    1をガラスかホウロウなどの金気のない鍋へ移し、弱火で30分くらい焦げないようヘラで底から混ぜながら煮詰め50gにする。

  3. 3

    材料を全て、計量しておく。卵白は水気油気のないボウルに入れ、泡立て寸前まで冷蔵しておく。

  4. 4

    ボウルに卵黄を入れ泡立て器で、よく撹拌し人肌くらいに冷ました2を入れ、さらによく混ぜ、水も入れ、よく混ぜる。

  5. 5

    油も入れ、よく混ぜる。粉をふるいながら入れ、しっかり馴染むまで混ぜる。ここで、オーブン予熱180度、開始。

  6. 6

    3の卵白に、上白糖を1/3入れ泡立て、少し泡立ったら1/3入れ、角が立つ直前まで泡立ったら残りを入れ、あと一息泡立てる。

  7. 7

    4の卵黄生地ボウルに6の卵白を1/3入れ、泡立て器でムラなくよく混ぜる。さらに卵白1/3を混ぜる。

  8. 8

    ゴムベラに持ち替え残り全部を入れ、泡を消さないように、かつ、ムラがないように、さっくり混ぜる。

  9. 9

    大きな気泡がないようにするため、高い所から8をまわし流し入れる。ゴムベラで生地の真ん中を3周したら、側面になすりつける。

  10. 10

    180度に予熱しておいたオーブンで約22分、竹串を刺してみて、何も付いてこなかったら焼き上がり。

  11. 11

    焼き縮み防止のため、スグ!20cm位の高さから落とし、スグ!ビンなどに逆さまにして、しっかり冷めるまで置く。

  12. 12

    乾燥を防ぎ、しっとりさせるため、逆さまに冷ましている時、あら熱が取れたらビニール袋などを被せる。

  13. 13

    室温で、しっかり冷めたら冷蔵庫でさらに冷やしてから型から外す。

  14. 14

    *型外し*外円をシフォンナイフで小刻みに丁寧に1周し、竹串で内円も丁寧に1周する。

  15. 15

    底面を押し上げ、外枠を外したら、底面も、シフォンナイフで丁寧になぞり、お皿を上に被せてひっくりかえしてできあがり!

  16. 16

    m(__)m行程長いし、わかりにくい説明ですm(__)m

  17. 17

コツ・ポイント

*早業で作れるように、先に、しっかり計量して、使う順番に並べておく。*卵白の泡立てからオーブンに入れるまでを特に急いでやる。*難しいけど生地合わせは、混ぜすぎず、混ざらなすぎず。*逆さまにして、しっかり冷ます。*難しいけど、型外しは丁寧に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みちかな
みちかな @cook_40029573
に公開
次男(2011.2月生まれ)と私、の2人家族。時々、姉や長男も、やって来ます。*********一生大事にしたいレシピを残していきます。
もっと読む

似たレシピ