手作りパンチェッタ/かんたん本格レシピ

かもし庵
かもし庵 @cook_40111580

豚バラを塩漬けにして、乾燥させたイタリアの食材です。いつもの豚肉をパンチェッタに置き換えるだけで、料理がレベルアップ!

このレシピの生い立ち
乾燥を脱水シートで代用したり省略してしまうレシピが多く紹介されていますが、きちんと干して乾燥させるレシピを紹介します。
日本の気候を考えれば、夏場は腐敗のリスクがあります。でも涼しい時期に仕込んでおけば解決。パンチェッタは、保存食です。

手作りパンチェッタ/かんたん本格レシピ

豚バラを塩漬けにして、乾燥させたイタリアの食材です。いつもの豚肉をパンチェッタに置き換えるだけで、料理がレベルアップ!

このレシピの生い立ち
乾燥を脱水シートで代用したり省略してしまうレシピが多く紹介されていますが、きちんと干して乾燥させるレシピを紹介します。
日本の気候を考えれば、夏場は腐敗のリスクがあります。でも涼しい時期に仕込んでおけば解決。パンチェッタは、保存食です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラ肉(ブロック) 1kg
  2. 塩(下漬け用) 30g
  3. 塩(本漬け用) 100g
  4. 黒胡椒 適量

作り方

  1. 1

    豚バラブロックに塩(下漬け用)をすり込み、ラップで包み保存袋に入れて、冷蔵庫で1晩~1日おく。

  2. 2

    ドリップが出るので水洗いし、水分をよく拭き取る。

  3. 3

    塩(本漬け用)と、あら潰しにした黒胡椒を、肉にすり込み、ラップで隙間なく包み保存袋に入れて、冷蔵庫で2週間おく。

  4. 4

    漬け上がったら水洗いし、ボウルに肉とひたひたの水を入れ、1時間に1度、水の半量を入れ替えながら6時間ほど塩抜きする。

  5. 5

    タコ糸で、肉を縛る。(縛り方については、 ID:22627435 が解りやすいと思います)もしくは、スモーク用フックを刺す。

  6. 6

    風通しが良く涼しい所で、2週間ほど干して乾燥させる。(高温・多湿の時期は、冷蔵庫で干す。ラップ不要、吊るか浮かして置く)

  7. 7

    干し上がりの目安は、元の重量から30%減。元が1kgの肉なら、700g程度で干し上がり。ラップで包み、冷蔵庫で保管する。

  8. 8

    肉の水分量が減ると、赤身の表面にうま味成分が析出して粉をふく。これも干し上がりを判断する目安になる。

コツ・ポイント

塩抜きしないという選択肢もあり。すごく塩辛いですが、煮込などに使用すれば問題ありません。
塩抜きした後は、アルコール度数の高酒を日々スプレーして殺菌すれば少し安心です。ウォッカがくせがなくてオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かもし庵
かもし庵 @cook_40111580
に公開
発酵食品、愛してやまない。醸したい! 醸されたい!(謎)素材の持ち味を充分に引き出す、真っ当なレシピを紹介したいと思っています。手間のかかるレシピが多いかもしれませんが、そのぶん美味しく仕上がるようにしたいところです。
もっと読む

似たレシピ