フィリングにも♪りんごジャム

*2012.2.7話題入り*
お菓子やパンにも使える、甘さ控えめのジャムです。
皮を一緒に煮るのでほんのり色づきます^^
このレシピの生い立ち
我が家で毎年農家さんから購入する、沢山のりんご。
そのまま食べるのに飽きたら、お菓子やパンのフィリングとしても使えるようなジャムに
しよう!と思って、甘さを控え、大好きなシナモンも入れて仕上げてみました。
フィリングにも♪りんごジャム
*2012.2.7話題入り*
お菓子やパンにも使える、甘さ控えめのジャムです。
皮を一緒に煮るのでほんのり色づきます^^
このレシピの生い立ち
我が家で毎年農家さんから購入する、沢山のりんご。
そのまま食べるのに飽きたら、お菓子やパンのフィリングとしても使えるようなジャムに
しよう!と思って、甘さを控え、大好きなシナモンも入れて仕上げてみました。
作り方
- 1
りんごは皮と種を取って2〜3mmのいちょう切りにし、塩水につける。
皮は赤い所だけをネットに入れて縛り、塩水につける。 - 2
鍋に1のりんごを塩水を切って入れる。
砂糖を入れて軽くかき混ぜ、そのまま1時間程置く。 - 3
皮のネットも入れ中火にかける。
ぐつぐつしたら弱火にし、時々かき混ぜながらりんごが透き通るまで煮る。
(40〜50分) - 4
りんごが透き通って皮の色が出きったら、皮のネットを取り除く。
スプーンで好みの果肉の大きさに潰していく。 - 5
冷めると固くなるので、仕上げたい固さの一歩手前でレモン汁、シナモンを加えて混ぜる。
一煮立ちしてから火を止める。 - 6
熱いうちに熱湯消毒したビンに詰める。
そのまま室温で冷まし、冷めたら冷蔵庫で保存します。 - 7
トーストしたパンにたっぷり塗ると美味しい〜♪
またあまり潰さずに果肉を残して、お菓子やパンのフィリングにしても!
コツ・ポイント
□皮は、入れなくてももちろん大丈夫です。入れる場合、ネットは私は三角コーナーにはめて使うネットを使っています。
□レモン汁とシナモンはお好みで増減して下さい。
□冷蔵庫でかなり持ちますが、低糖なので開けたら早めに使い切って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ