作り方
- 1
米と餅米は普通に炊飯器の中釜で洗い、水を一旦切っておく。赤梅酢、桜花漬け4輪を入れて水を規定の線までいれる。
- 2
炊飯するまえに塩加減チェック。桜花漬けは塩がついたまま入れているので塩辛くなりすぎないよう1輪づつ入れてもOK。
- 3
生筍は外皮を取って、芯の部分だけに。薄く半月切りにしたあと、炊飯器へ投入。
- 4
乾燥桜海老、シラス干しも炊飯器へ投入。
- 5
炊飯器全体を混ぜた状態で塩加減チェック。
- 6
炊飯器でスイッチオン!炊けるのを待ちましょう。
- 7
残りの桜花漬けは水で戻しておく。ご飯が炊けたらざっくり混ぜて器に盛る。
- 8
トッピング用の水に戻した桜花漬けと、山椒の芽を散らす。
コツ・ポイント
筍は水煮のやつは美味しくないので、是非、生筍が手に入る間に作りましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
春の楽しみ❀はんなり女将の【桜 ごはん】 春の楽しみ❀はんなり女将の【桜 ごはん】
旅館の大女将でもある大御婆様が、桜の季節によく作ってくれた”桜ごはん”色鮮やかで上品な味わい~今年も改めて美味しさ実感☆ food town
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18283951