白いんげん豆入りボロネーゼ

お野菜、お豆、お肉とバランスの良いミートソース。一晩寝かせると一段と美味しくなります☆
このレシピの生い立ち
我が家で定番のボロネーゼ。ソースに相性の良い白いんげん豆を加えて、栄養的にもバランスの良いソースを作りました。娘も良く食べてくれるので、まとめて作って冷凍し、ラザニア、グラタン、少量でお弁当にも・・応用の幅が広い万能ソースです。
白いんげん豆入りボロネーゼ
お野菜、お豆、お肉とバランスの良いミートソース。一晩寝かせると一段と美味しくなります☆
このレシピの生い立ち
我が家で定番のボロネーゼ。ソースに相性の良い白いんげん豆を加えて、栄養的にもバランスの良いソースを作りました。娘も良く食べてくれるので、まとめて作って冷凍し、ラザニア、グラタン、少量でお弁当にも・・応用の幅が広い万能ソースです。
作り方
- 1
塊肉は、FPで数回パルスして粗引きにします(←ご馳走感が出るので。笑)が、挽いてあるものを購入してもOKです。
- 2
干し椎茸は水で戻します。皮を剥いた玉葱、人参、筋を取ったセロリはザク切りにします。
- 3
白いんげん豆は、ザルに上げて水気を切っておきます。
- 4
FPで大蒜をザっと攪拌し、取り出します。続いて玉葱、人参、セロリ、椎茸を入れ、攪拌します。
- 5
フライパンにオリーブ油を温め、中火で①を炒めます。あまり掻き回さず、全体に良い焼き色をつけ旨味を閉じ込めます。
- 6
大蒜のみじん切り、続いて残りの野菜とローリエを加えます。弱めの中火で、焦がさない様にじっくりと炒めます。
- 7
ホールトマトを加え、実を潰しながら煮崩れて水分が飛ぶまで3分程煮ます。
- 8
③の豆を加え、デミグラスソースを加え少し煮ます。
ウスターソース、砂糖を加え酸味を和らげます。最後に塩、胡椒で調えます。 - 9
アルデンテに茹で上がったパスタを⑧に加え、さっと合わせます。
絡みにくい場合、パスタの茹で汁大匙1程で調整して下さいね。 - 10
お皿に盛りつけ、パセリのみじん切りをふって出来上がり!
お好みでパルメザンチーズを振りかけて召し上がれ♪
- 11
<自分用メモ>
今回使用したデミグラスソースと白いんげん豆の水煮缶
コツ・ポイント
工程⑤ではお肉に良い焼き色が付くまであまり動かさないようにすると旨味が逃げません。煮込み時間が短いので、野菜は細かくされることをお勧めします。一晩寝かせると、味に深みが出て更に美味しいです☆
似たレシピ
-
-
本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」 本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」
調味料に頼らない野菜、肉の旨味、甘味を引き出した素材の味がいきるミートソース☆少し手間はかかるけど本格的☆冷凍保存OK☆ysknara
-
-
その他のレシピ