作り方
- 1
砂糖を溶かした湯で白玉粉を練る。気持ち固めがいい。調節する。
- 2
よく練ったら3等分する。まず赤から色つける。食紅耳かき一杯ほどを、数滴の水で溶いて生地によく混ぜる。
- 3
抹茶も、微量の水で溶いて生地に良く練りこむ。
- 4
沸騰した湯に丸めた生地を落として茹でる。浮いてきて1分くらいしたら、冷水にとる。
- 5
水をきって、竹串に、赤、しろ、抹茶の順に刺す。
コツ・ポイント
色を練りこむときは、生地の真ん中に色を包んで、なるべく手に付かないようにする。手につくと、色が他の生地に移ってしまうので。
細長くした生地を折りたたんで~を繰り返すと、早く色がなじむ。
茹でると色が濃く出るので薄いくらいでやめておく。
似たレシピ
-
-
子供と一緒に☆3色だんご(爪楊枝サイズ) 子供と一緒に☆3色だんご(爪楊枝サイズ)
2歳の子供と一緒にコネコネ・成形・串刺し。一緒に作って食べると、倍美味しいね♡H24.7.24話題入り感謝♡ まきーころ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18329193