もっちり葛パンナコッタの梅酒ジュレのせ

atelier*R*
atelier*R* @cook_40096093

イタリアンドルチェの定番のパンナコッタを葛粉でもっちり食感に。梅酒ジュレのスッキリ爽やかな風味がよく合います♪
このレシピの生い立ち
葛粉を使った和菓子が好きなので…梅酒ジュレと合わせて和風イタリアンなドルチェにしました♪
お子様用には梅酒のかわりに梅シロップでどうぞ。

もっちり葛パンナコッタの梅酒ジュレのせ

イタリアンドルチェの定番のパンナコッタを葛粉でもっちり食感に。梅酒ジュレのスッキリ爽やかな風味がよく合います♪
このレシピの生い立ち
葛粉を使った和菓子が好きなので…梅酒ジュレと合わせて和風イタリアンなドルチェにしました♪
お子様用には梅酒のかわりに梅シロップでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢3個分
  1. 葛パンナコッタの材料↓↓↓
  2. アガー 2g
  3. ◎上白糖 20g
  4. 本葛粉 20g
  5. 生クリーム 100g
  6. 牛乳 220g
  7. 梅酒ジュレの材料↓↓↓
  8. アガー 1g
  9. ○上白糖 10g
  10. 50g
  11. 梅酒(原液) 70g
  12. レモン 5g

作り方

  1. 1

    《パンナコッタを作る》乾いたボウルに◎印を入れ、良く混ぜる。牛乳と生クリームを加え良く混ぜたらザルで濾して、鍋に移す。

  2. 2

    1を中火で温め、絶えずヘラで混ぜる。最初サラサラだったものが、徐々にトロみがついてきたら弱火にする

  3. 3

    2を焦げないように絶えず混ぜ、もったりとしたゲル状になったら火を止め、濡らしておいた小鉢に均等に流す。。

  4. 4

    3の粗熱がとれたらラップをかけて冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やす。※冷やしている間に梅酒ジュレを作ります

  5. 5

    《梅酒ジュレを作る》乾いた鍋に○印を入れ良く混ぜておく。梅酒はマグカップに入れ、600Wのレンジで1分加熱。

  6. 6

    5の鍋に水を加え良く混ぜたら火を点け、中火で軽くフツフツと沸騰してくるまで混ぜながら煮溶かす。

  7. 7

    6の鍋に温めた梅酒とレモン汁を加え、軽く混ぜたら火を止める。手早くザルで濾し、耐熱性のタッパー等に流す。

  8. 8

    7の粗熱がとれたら蓋をして冷蔵庫で冷やす。フルフルに固まったらフォークで混ぜてクラッシュする。

  9. 9

    《仕上げ》パンナコッタを小鉢から出し器に盛り付け、梅酒ジュレをのせて完成♪

コツ・ポイント

①アガーはダマになりやすいので、必ず先に砂糖と混ぜる
②アガーも葛粉も固まるのが早いので、加熱が終わったら手早く流してください。
③酸味のある液体はアガーでうまく固まらないことがあるので、梅酒は予めレンジで軽く沸騰するくらいに温めます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
atelier*R*
atelier*R* @cook_40096093
に公開
2015年1月より始めました。
もっと読む

似たレシピ