苦くない! ゴーヤと白菜とツナのサラダ

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

ゴーヤの苦みをほとんど無くした、ゴーヤのサラダです。 ゴーヤは、何かコリコリしたものとしてしか認識されないと思います!
このレシピの生い立ち
水菜で作ってあったゴーヤとツナのサラダのレシピを、白菜に代えて、うまみも少し足しました。

大根バージョンもけっこうおいしいので、追記しました。

6/28 タイトル名のみ変更しました。(大根を加えた) →2022-3-30元に戻す!

苦くない! ゴーヤと白菜とツナのサラダ

ゴーヤの苦みをほとんど無くした、ゴーヤのサラダです。 ゴーヤは、何かコリコリしたものとしてしか認識されないと思います!
このレシピの生い立ち
水菜で作ってあったゴーヤとツナのサラダのレシピを、白菜に代えて、うまみも少し足しました。

大根バージョンもけっこうおいしいので、追記しました。

6/28 タイトル名のみ変更しました。(大根を加えた) →2022-3-30元に戻す!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ(2L) 1/2個
  2. 白菜  (大根でも!) 200g弱
  3. きゅうり 1/4本(23g等)
  4. 玉ねぎ 1/8個強(30gちょっと)
  5. ツナ缶(オイル漬け) 1/2缶(70g)
  6. 下処理用
  7.   塩(ゴーヤ用) 1/2小さじ1
  8.   塩(白菜用) 1/2小さじに2/3弱
  9.   ゴーヤをゆでるための熱湯 鍋に必要量
  10. 和えるドレッシング
  11.   マヨネーズ 大さじ3~3.5くらい
  12.   淡口しょうゆ 大さじ0.66
  13.   昆布 1/4小さじ半分
  14.   お好みで しそ油 or 亜麻仁油 少し
  15.   お好みで コショウ 少々

作り方

  1. 1

    ゴーヤは、上下半分&タテ半分に割った後、わたと種をスプーンでそぎ取り、3ミリ幅くらいにカットします。

  2. 2

    塩を入れて軽くもみ、数分放置したら、30秒以上もんでから水で洗い、熱湯に30秒~1分入れてざるに上げ、 (続く)

  3. 3

       (続き)

    すぐに水で冷ましておきます。

    そのあと、ゴーヤをつぶさない範囲で、水分を絞っておきます。

  4. 4

    白菜は、葉っぱを縦に2分し、3~4ミリ幅くらいにカットします。

    ※白菜の葉の上半分(茎が極小の葉っぱ部分)は適当に!

  5. 5

    少量の塩を入れてもみ、塩が全体に行き渡ったら、5分以上放置し、白菜をしっかりつまむor押さえて、水分を出させて捨てます。

  6. 6

    ⑤の白菜を耐熱ボウルに入れ、ラップをして600Wで2分30秒チンします。

    (190gの時2分20秒でやった実績有り)

  7. 7

    熱い内に、傾けて取れる水分は取っておく。

    粗熱が取れてから、シリコンゴムでつかんで絞るなどして水分を絞っておきます。

  8. 8

    玉ねぎは、薄めのくし形に切った後、上下にカットしておきます。

    きゅうりは、薄めにスライスしておきます。

  9. 9

    ボウルに具材を全部入れます。(ゴーヤ、白菜、きゅうり、玉ねぎ、ツナ)

    ツナ缶は、汁を半量入れますが、 (続く)

  10. 10

       (続き)

    全体を倍量で作る場合には、お好みで汁の半量を捨ててもいいです。

  11. 11

    マヨネーズ、淡口しょうゆ、昆布茶を入れて、和えます。

    お好みで、しそ油等を入れてもいいです。

  12. 12

    出来上がりです!

    写真⑪は、アバウトだけど、マヨネーズを大さじ3.5のつもり。

  13. 13

    −− 補足1 −−

    写真は、白菜190gで作成。

    ゴーヤは全形で264gのものを、わたと種を取って110g台前半で。

  14. 14

    −− 補足2 −−

    倍量で作ると、「作り置き」に使えると思います。

  15. 15

      AM02:05訂正

    計算間違い&勘違いをしてたので、工程⑥の
    2分20秒→2分30秒

    工程⑭の白菜が倍量部分削除

  16. 16

      夜に追記

    白菜に代えて、大根200g弱で作っても結構おいしいです。

    その場合、大根を3~4ミリ四方の短冊切りに。

  17. 17

       (続き)

    塩でもんで5分以上放置してから、水で洗い、大根を握るなどして水分を絞っておきます。  (続く)

  18. 18

       (続き)

    耐熱ボウルに入れ、ラップをして600Wで「根菜用に長めの」3分30秒チンします。  (続く)

  19. 19

      (続き)

    そのあとは、
    工程⑦と同じです。

    大根200g→皮をむいて170g台→レンチン後水分絞って150g台。

  20. 20

       (続き)

    工程⑯の写真は大根200gで作成。 ⑲も。

    口当たりが滑らかなので、こっちの方が好きな人も多いかも。

コツ・ポイント

ゴーヤや白菜に塩気がけっこう残ってると、やや塩くどくなってしまうので、塩でもんだ後に水で洗ったり(ゴーヤ)、けっこう水分を絞って(白菜)ください。

ゴーヤと白菜は、できるだけ水分を絞った方が、出来上がった後で水分があまり出てこないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ